どうしたいか?を叶えるために、どうすればいいか?がある

2023年6月3日カウンセリングの説明エッセイ・コラム

「どうしたいか?」と「どうしたらいいか?」の違いを表すイラスト

POINTどうすればいいか?を追い求める前に、自分は一体どうしたいのか?を考える必要があります。

心理カウンセラーの寺井です。

どうすればいいですか?と聞かれたとき、なんと答えますか?

こうすればいい!と応えて、相手は納得しますか?

ダーツも的の位置がわかって、はじめて的に当てることができます。

人の気持ちも、どうしたいか?の的がわかって、どうすればいいか?と的に当てにいけます。

この記事は、「どうたいか?」と「どうしたいいか?」の違いについてのエッセイです。

広告

どうしたいか?を叶えるために、どうしたらいいか?がある

誰かにアドバイスを求める時、

「私はどうすればいいか?」って尋ねたくなりますね。

私もよく、皆さんから

「私はどうすればいいか?」って尋ねられます。

 

そのとき、私はだいたい、

「あなたはどうしたいのかな?」って聞きかえします。

なぜなら、

どうしたいか?」がわからなければ、

どうすればいいか?」を考えようがないからです。

 

どうすればいいか?」は、

あくまで、「どうしたいか?」を叶えるアイデアです。

料理に例えたら、

どうしたいか?」という気持ちが材料で、

どうすればいいか?」というアイデアが調理方法ですね。

 

なので、「どうしたいか?」=望みや希望がわかると、

どうすればいいか?」=望みや希望を叶えるアイデアを考え始めることができます。

 

お腹すいた!どうすればいい?

⇒お腹がすいているんだね。ご飯を食べればいいね。

疲れた!どうすればいい?

⇒疲れているんだね。少し休むのもいいね。

 

こんなふうに、「自分がどうしたいか?」=望みや希望が見えてくると、「どうすればいいか?」というアイデアやアドバイスも浮かんできやすくなります。

 

自分はこうしたい!=感情表現と言います

自分はこうしたい!と、自分の本音=望みや希望を表明することを、感情表現と言います。そして、感情表現とは恥ずかしさを感じるものです。

 

ついつい恥ずかしがって、

どうすればいい?どうすればいい?」って、自分の本音=望みや希望を誤魔化したくなるのも自然な気持ちです。

だけれども、勇気をもって、

自分はこうしたい!」って自分の本音を伝えてみると、それだけコミュニケーションがスムーズになりますね。

 

なので、「あなたはどうする?」って誰かに聞きたいとき、

私は、「あなたはどうしたい?」って言い換えて聞いています。

そうすると、相手の方も

自分はこうしたい!」って、自分の本音=望みや希望を応えやすくなりますね。

 

自分はこうしたい!」という望みや希望がわかって、

はじめて、「どうすればいいか?」って言うアイデアが芽生え始めます。

なので、やっぱり充実した日々を送るのには、「どうしたいか?」を表現していくこと、つまり感情表現をしていくことがスタートボタンなんですね。

広告

感情表現は、恥ずかしくもあり怖くもあります

でも、心に「自分はこうしたい!」と感じたとき、

過去の辛い体験がもとで、

でも人にどう思われてしまうかな?」と、不安を感じてくださる方もいらっしゃるでしょう。

そういった苦しい心理をお持ちの方は、

自分は何もできない…

自分は何も言えない…

自分はどうしたらいかわからない…」と、よく教えてくれます。

 

でも、もしかしたら…

自分は何もできない…」という表現の中には、「自分は静かにしていたい!」という本音=望みや希望が隠されているのではないでしょうか?

もしそうだったら、今までは、自分は何もできないように思えていたけど、もしかしたら、自分は静かにしていたかったのかもしれない…

同じように…

自分は何も言えない…」という表現の中には、「自分は何も言わないでいたい!」という本音=望みや希望が隠されているのではないでしょうか?

もしそうだったら、今までは、自分は何も言えないように思えていたけど、もしかしたら、自分は何も言わないでいたかったのかもしれない…

このように、自分の感情には、必ずプラスの意図が隠されていると私は思っています。

 

何も言えないのなら、何も言えないって言ってみる

何かを言いにくかったら、

ただ黙る…という表現も素敵ですが、

何か言いたいんだけど、なぜか?言いにくいんだよ…」って、素直に感情表現できるともっと素敵ですね。

 

何かを言えないくらい苦しかったら、

ただうつむく…表現も素敵ですが、

何も言えないくらいに苦しいんだよ…」って、素直に感情表現できるともっと素敵ですね。

 

そうすることも嫌だったら、

そうすることも嫌だ…」って、素直に感情表現できるともっと素敵ですね。

そうしてみるたびに、いろいろな感情を表現できて、いろいろな新しい展開が動き出すかもしれません。

 

そしてこれからは、

自分はどうしたいか?」という自分の本音や望みや希望に注目してから、

それをかなえるために、

どうすればいいか?」という方法を探し始めるのも、ひとつのアイデアなのかもしれません。

 

なお、本記事に関する関連情報は、以下のページにまとめていますので紹介します。

関連情報まとめページ

以上、「どうしたいか?を叶えるために、どうすればいいか?がある」という記事でした。

この記事を書いた人

心理カウンセラーの紹介

心理カウンセラー寺井啓二の写真とメッセージ

はじめまして「メンタル心理そらくも 代表:寺井啓二」です。うつ、アダルトチルドレンを克服した経験を持つ心理カウンセラーです。自らの克服経験を世の中に役立てたいと考えています。

代表:寺井啓二の紹介

カウンセリングルーム紹介

メンタル心理そらくものカウンセリングルームの紹介イメージ

カウンセリングなどを行う「メンタル心理そらくものカウンセリングルーム」です。中学生、高校生、成人男性、成人女性、ご年配の方まで、静岡県内をはじめ、首都圏、関西、九州、東北など、全国から多くの方に来訪頂いています。

カウンセリングルームの紹介

 

2023年6月3日カウンセリングの説明エッセイ・コラム

Posted by 寺井 啓二