不安なあなたに「心配してくれてありがとう…」
不安を感じることにも、きっと意味があります。
不安な状態とは、決して悪い状態ではありません。
不安とは、安心できていない状態であり、安心できていない状態だからこそ、早く安心したい!という願いが生まれ、安心したい!という願いが大きければ大きいほど、ソワソワと落ち着かないのかもしれません。
この記事は、不安を感じる意味について、心理学に沿って解説しています。
不安とは誰もが感じる気持ち
私=寺井も不安を感じています。
不安とは、とても嫌な気持ちですね。
「不安だよ…不安だよ…」
「どうしよう?どうしよう?…」
じつは、私=寺井も、みなさんと同じように、毎日不安を感じています。
そして、私=寺井も、みなさんと同じように、不安を感じることはとても嫌です。
とはいえ、嫌だと思っていても、私=寺井の心は、勝手にいろいろな不安を感じ始めてしまいます。
「もしかしたらああなっちゃうんじゃないか?」
「もっとこうしなきゃいけないんじゃないか?」
「もっとこうしておけばよかったんじゃないか?」
このように、みなさんの心と同じように、私=寺井の心も、日々いろいろな不安を感じています。
不安は嫌だけどダメじゃない
私=寺井は、心の専門家などと偉そうなことを言っていますが、そんな私=寺井も、みなさんと同じように、日々たくさんの不安を感じています。
なので、不安を感じることは確かに嫌なものですが、もしかしたら、不安を感じること自体は決してダメなことではないのかもしれません。
不安を感じているということは、なにかを心配に感じたり、なにかを気がかりに感じているわけですので、ソワソワと落ち着かず嫌なものですが、けっしてダメなことではないのかもしれません。
ですから、私のホームページを訪れてくださって、この記事を読んでくださっているあなたの心にも、もしかしたら、このような不安が自然と生まれてきているのかもしれません。
「カウンセリング&セラピーで本当に良くなるのだろうか?」
「自分はカウンセリング&セラピーを受ける資格があるのだろうか?」
「自分が弱いだけなんじゃないか?どうすればいいのだろうか?」
もし、あなたがこのような不安や心配を感じてくださっているのだとしたら、それはとても素晴らしいことだなと私は思います。
(関連:不安が止まらないのはどうして?)
不安を感じたり、心配を感じたり、迷いを感じたり、気がかりを感じたり…
不安な状態とは、ソワソワと落ち着かず確かに嫌なものですが、不安を感じているぶんだけ、カウンセリングの利用を慎重に吟味してくださっているんだなぁ…と、私は感じてとても嬉しいものです。
安易に軽はずみに利用してしまうのではなく、不安を感じたり、心配を感じたり、迷いを感じたり、気がかりを感じたり…
不安を感じているぶんだけ、カウンセリングの利用を慎重に吟味してくだっているんだなぁ…と、私は安心を感じます。
不安を感じているぶんだけ、あなたはあなた自身を大切にして下さっているのだなぁ…と、私は感じて嬉しいです。
(関連:不安はダメだ!と不安は嫌だ!の違い)
不安なあなたに、心配してくれてありがとう…
「すいません…」より「ありがとう…」が安心する…
さて、あなたがこのホームページをお読みくださっているということは、なにか、ご自身の心に苦しさや不思議さを感じてくれているのかもしれません。
そして、この記事を読んでくださっている今、もしかしたら、当方のカウンセリングのご利用にたくさんの不安や心配を感じてくれているかもしれません。
もしそうだとしましたら、私からあなたにこんな気持ちをお送りさせて頂きたいと思います。
それは…
「心配してくれてありがとうございます…」
私の願いは、あなたの心にほっとした気持ち=安心や嬉しさが増えていくことです。
なので、今、たくさんの不安や心配を感じてくれているあなたに、私はこのようにお応えさせて頂きます。
「たくさん不安を感じてくれてありがとう…」
「たくさん心配してくれてありがとう…」
さて、あなたの心に、ほっとした気持ち=安心や嬉しさが増えましたか?
不安のぶんだけ慎重に大切に生きることができている…
たくさんの不安を感じてくれている…たくさんの心配してくれている…ということは、不安のぶんだけ、心配のぶんだけ、あなたはあなたのことを慎重に大切に守ろうとしてくださっている…ということだと私は思っています。
なので、あなたの心を大切に想う私は、「たくさん不安を感じてくれてありがとう…」「たくさん心配してくれてありがとう…」と、あなたの不安と心配に感謝をしたいのです。
そうすることで、あなたの心に、ほっとした気持ち=安心や嬉しさが少しでも増えたら、私はとても嬉しいです。
(関連:不安を和らげる方法を心理学で解説)
不安とは安心したいということ
ネガティブ感情にも意味がある…
私は、すべての感情には、それぞれ込められている願いやメッセージみたいなものがあるだろうなと思っています。
そして、「不安」という感情には、「安心できていないので、安心したい!」という願いが込められているのではないかな?と、私は思っています。
「不安」とは、「ほっと安心したい!」って感情なんだなと、私は思っています。
なので、今、不安を感じている自分自身に、私はこのように応じたいと思っています。
「たくさん不安を感じてくれてありがとう…」
「たくさん安心しようとしてくれてありがとう…」
そうすると、なんとなくですが、「ありがとうって言われて嬉しいなぁ…」というほっとした気持ち=安心や嬉しさが、私の心に少しだけ増えたような気がします。
(関連:ネガティブ感情とは?心理学でやさしく解説)
不安=安心したい!願いを叶えて安心を増やしていく…
不安や寂しさや悲しさや辛さといったネガティブ感情は、確かに嫌なものですが、同時に、きっと存在している大切な意味があるものだなと、私はせつに感じております。
そして、不安や寂しさや悲しさや辛さといったネガティブ感情に込められている願いやメッセージを、あなたと私の二人のチームワークで読み解いて、誰も巻き込まず、誰にも邪魔されず、あなた自身があなた自身の心にほっとした気持ち=安心や嬉しさを増やしていくお手伝いをさせて頂く機会が、当方メンタル心理そらくものカウンセリングです。
なので、当方メンタル心理そらくものカウンセリング&セラピーのご利用にあたっては、不安を感じてくださったまま、心配を感じてくださったまま、その日そのときそのままのあなたにご利用頂けますと、私はとても嬉しいです。
(関連:不安とは安心したい!という願い)