悲しいときは悲しんだ方がいいね。
悲しいときに悲しむことが自己肯定です。
悲しいとき、どのように対処していますか?
悲しみを笑顔で隠してしまっていますか?
悲しみを感じている理由を、自分が悪いからだ!と、ごまかしていませんか?
人間関係においては、自分が悪くなくても、誰も悪くなくても、ただただ悲しいときもあるのかもしれません。
この記事は、心理カウンセラーの立場で、悲しいときの気持ちへの対処をポエムにしました。
悲しいときに悲しむのはいけないことですか?
悲しいときは悲しんだ方がいいね。
でも、どうして人は、悲しみから目を背けて、無理に笑顔を作って乗り越えようとするのだろう?
私には理由がよくわからないけど、悲しいときに悲しむのはいけないことなのだろうか?
悲しいときに、悲しさを笑顔でごまかすことは、格好のいいことなのだろうか?
悲しいときに悲しんではいけないと、誰が決めたんですか?
悲しいときは、悲しみから目を背けて、無理に笑顔を作りなさい!って、誰に命令されたんですか?
悲しいときに悲しむことは、恥ずかしいことですか?
悲しいときに悲しむことは、いけないことですか?
一体、誰に教えられてしまったのですか?
まぁそれはいいでしょう。
でも、自分に嘘をついて、一旦はやり過ごしても、 結局、いつまでも悲しみの火種を残し続けることになります。
だって、いくら笑顔で平気なふりをしてごまかしても、悲しみは心に残ったままですからね。
そして、悲しみから目を背ければ背けるほど、かえって、悲しみは膨らんでしまうでしょう。
(関連:気持ち=感情は認めると小さくなり、目を反らすと大きくなる。)
悲しむことを恐れて恋愛や人間関係に臆病になっていませんか?
悲しみを心に残したままだと、何年たっても何十年たっても、悲しむことを恐れる理由を残し続けることになります。
そして、再び悲しみを感じることがとても怖くなり、悲しむことに臆病になってしまうのです。
その結果、悲しいときに強がってしまったり、悲しいときに平気なふりをしてしまったり、悲しみを嘘で隠してしまうようになってしまうのかもしれません。
さて、悲しい想いをすることがとても怖くなって、恋愛や人間関係に臆病になっていませんか?
悲しいときには素直に悲しむことができていますか?
大丈夫ですよ。
悲しいときは素直に悲しむようにしていれば、今からでも、悲しむことが怖くなくなり、悲しむことに臆病じゃなくなります。
悲しいときは素直に悲しむようにしていれば、心から悲しみがバイバイってで旅立ってくれて、悲しむことを恐れる理由が終わってくれます。
悲しもうと思って悲しめ尽くせば、 悲しみはスッキリとした嬉しさにかわってくれます。
とことん悲しんでやろうと思って 悲しみ続ければ、悲しむことに飽きてきて、 悲しんでいることがばかばかしくなり、ニヤニヤ笑えてくるかもしれません。
(関連:素直とは?「素直になれない!」と素直に言えること。)
悲しいときは悲しんだ方が平和的
いずれにしても、悲しいときは悲しんだ方が平和的だと思います。
悲しんで、悲しんで、悲しみを心から浄化してあげることで、悲しみが優しさに成長してくれるんだと私は思っている人です。
悲しいときは素直に悲しんで、悲しみが心からスッキリ旅立ってくれると、自然に心がほっと(^^)になると思います。
悲しいときに悲しまないで我慢しちゃうと、周りの人はかえって心配なのかもしれません。
なので、 自然に笑顔になるまで、悲しいときは悲しんだ方が、自分に嘘をついていないし、みんなにも嘘をついていないし、自分もみんなもどちらも大切にできると私は思います。
(関連:私もOK、あなたもOK)