2021年7月4日カウンセリングの説明

モヤモヤしている女性とスッキリしている女性のイラスト

心の働き

ネガティブ感情とはイヤな感覚ですが決してダメなものでもありません。この記事は、ネガティブ感情の種類、ネガティブ感情の意味、ネガティブ感情の解放の仕方などについて、心理学に沿って解説をしています。

2021年7月4日カウンセリングの説明

困っている主婦とスッキリしている主婦のイラスト

エッセイ・コラム

「どちらがいい?」を「どちらが嬉しい?」に置き換えてみることで、自分も相手もお互いに嬉しい気持ちを感じやすくなります。この記事は、「どちらがいい?」と「どちらが嬉しい?」の違いについてのエッセイです。

2021年7月4日カウンセリングの説明

植物と二人の仲間のクレイアート

エッセイ・コラム

「あなたの心」で起こっていることを、あなたと一緒に見つめていくお手伝いをさせて頂くのが、心理カウンセラーの役割です。この記事は、自分の心を見つめることについてのエッセイです。

2021年7月4日カウンセリングの説明

心理とは何か?を表しているイラスト

心の働き

心理とは何か?よく聞く言葉ですが、わかりずらいものです。心理とは、どんな時にどんな感情を感じるか?の個性であり、人が生きていく上で必須な心の働きです。この記事は、心理とは何か?について説明しています。

2021年7月4日カウンセリングの説明

謝る主婦と感謝する主婦のイラスト

エッセイ・コラム

「すいません!」を「ありがとう!」に置き換えてみることで、人間関係が円滑になる場合があります。この記事は、「すいません…」と「ありがとう…」の違いについてのエッセイです。

2021年7月4日カウンセリングの説明

猫に変装した女性を眺める猫

心理カウンセリングとは?

性格を変えたい!自分を変えたい!という願いを心理カウンセリングで叶えていくためには、見落としがちな重要なポイントがあります。この記事は心理カウンセリングで性格を変える重要なポイントを説明しています。

2021年7月4日カウンセリングの説明

ダーツの的とダーツが上手い男性のイラスト

エッセイ・コラム

人の幸せも、ダーツのように「こうしたい!」という望み=的があって、「こうればいい!」という行動=ダーツを当てにいけます。この記事は、「どうたいか?」と「どうしたいいか?」の違いについてのエッセイです。

2021年7月4日カウンセリングの説明

イライラしている母親とじっと待っている子供のイラスト

エッセイ・コラム,子育て

ちょっと待ってほしいときは、「ちょっと待って!」と待たせるより、「ちょっと待ってほしい!」とお願いするほうが伝わりやすいです。この記事は、「ちょっと待って!」という気持ちについてのエッセイです。

2022年1月2日カウンセリングの説明

劣っているのではなく傷ついている200

心理カウンセリングとは?

人より劣っている!と感じるのは、人より劣っているのではなく、ずっと傷ついたままの状態なのかもしれません。この記事は、「人より劣っている!」と感じる心理を心理学に沿って解説しています。

2021年7月4日カウンセリングの説明

自分を一番わかってくれる人

心理カウンセリングとは?

自分の気持ちをわかってくれる人は大切な存在です。また自分のことをわかってくれる人になれるチャンスは自分自身にもあります。この記事は「自分が自分の味方になる」という考え方を心理学に沿って説明しています。