カエルになれなそうだったおたまじゃくし

子供は「素直」といいますが、反対に言えば、ポジティブな言葉でもネガティブな言葉でも、子供は親の言葉を100%信用してしてしまいます。この記事は、親の言葉が子供に与える影響を例え話で説明しています。
悲しいときは悲しんだ方がいいね

悲しいとき、素直に悲しむことが「自己肯定」です。反対に、悲しいとき、笑顔でごまかすことが「自己否定」です。この記事は、悲しむことについてのエッセイです。
ヤン・ウェンリー:私の理想の人

自分にやれそうにないことに無理に挑戦して失敗を重ねるより、自分にやれそうなことをコツコツと重ねるほうが「自己肯定感」を高めます。この記事は、私の理想の人:ヤン・ウェンリーについてのエッセイです。
セルフカウンセリングの方法

セルフカウンセリングとは、悩んでいる自分の感情と向き合い対話することで、自分自身の心に調和を生み出し「自己肯定感」を高める方法です。この記事は、セルフカウンセリングの方法について説明しています。
対面カウンセリングで取り組める相談内容

対面カウンセリングの相談内容は、主に、アダルトチルドレン、インナーチャイルド、うつ病、パニック障害、親子関係、恋愛・結婚・子育ての苦手意識、人間関係の苦手意識、中学生・高校生の不登校・いじめなどです。
僕はダメじゃなきゃだめなんです!心に深く傷める友人とのカウンセリング

自分を必要とされないことは苦痛です。なので、人は自分が悪者になってでも必要とされようとします。この記事は、統合失調症という大きな傷を心に抱えた友人とのカウンセリングを振り返ったエッセイです。
心理カウンセリングを富士・富士宮で利用したい方

富士・富士宮で心理カウンセリングをお探しの方。静岡県三島市のメンタル心理そらくもです。アダルトチルドレン、うつ、トラウマ、パニック、インナーチャイルドの専門家です。
人生脚本とは?あなたを縛る12の禁止令と5つのドライバー

人生脚本は、禁止令とドライバーで形成され、人生に大きな影響を与えます。この記事は「人生脚本とは何か?」「禁止令とドライバーとは何か?」「禁止令とドライバーを書き換える方法」について説明しています。
心はふたつある!意識と無意識の関係

ワンちゃんやネコちゃんは悩まないのに人間はなぜ悩むことになってしまうのか?この記事は、人の心のしくみの特徴である「意識」と「無意識」の関係について説明しています。
言葉だけじゃ気持ちはほとんど届かない!

気の利いた言葉を掛けられずとも、そばにいてあげるだけで、相手の心に安心を届けることができます。この記事は、言葉によるコミュニケーションについてのエッセイです。