アダルトチルドレン(AC)ヒーロー(英雄役)の「男性」の恋愛思考パターン

アダルトチルドレン_ヒーロータイプの男性の恋愛思考パターンを表すイラスト

POINTヒーロータイプ(英雄役)の「男性」の恋愛思考パターンの特徴は、①母親に似た依存心の強い女性に嫌悪感を感じながらも惹かれる、②父親に認めてもらえそうな恋愛をする、③優位性を保てる女性を選ぶ、などがあげられます。

心理カウンセラーの寺井です。

恋愛をはじめとする「人間関係の築き方」には人それぞれの特徴があり、心理学では「愛着スタイル」と言います。

とくに「恋愛関係の築き方の特徴」は「恋愛思考パターン」とも呼ばれ、子どもの頃の「両親との関係性」が大きく影響していると考えられています。

「愛着スタイル」とは、恋愛を含む人間関係において、人とどんな結びつきを持ちたいのか、どのような関係が心地よく感じるのかを表す傾向を指します。…(中略)…この傾向は、幼少期の保護者との関係が大きく影響している。

引用元:愛の心理学―4つの愛着スタイルと愛着障害

なお、「アダルトチルドレン:ヒーロー(英雄役)の男性」の場合、以下のような「影響」が考えられます。

POINT

  • 「母親との関係性」は「女性への信頼感・警戒感」に大きな影響を与えている
  • 「父親との関係性」は「男性としての自信」に大きな影響を与えている
  • 「両親との関係性(家庭環境)」は「人格形成」に大きな影響を与えている

ちなみに、この記事は「アダルトチルドレン:ヒーロー(英雄役)の『男性』の恋愛思考パターン」についての解説です。

なお、「アダルトチルドレン:ヒーロー(英雄役)の『女性』の恋愛思考パターン」については、以下の記事で詳しく解説しています。

また、「アダルトチルドレン:ヒーロー(英雄役)の『恋愛における具体的な特徴』」については、以下の記事で詳しく解説しています。

それでは、アダルトチルドレン:ヒーロー(英雄役)の「男性」の恋愛思考パターンについて解説していきます。

ヒーロータイプ(英雄役)の「男性」の恋愛思考パターン

アダルトチルドレン_ヒーロータイプの男性の恋愛思考パターンは両親との関係性の影響を受けている様子を表すイラスト

「男性」にとって「母親」は、生まれてはじめて接した「年上の異性」であり、子どもの頃の「母親との関係性」は、その後の「女性への信頼感・警戒感」に大きな影響を与えていると考えられています。

また、「男性」にとって「父親」は、生まれてはじめて接した「年上の同性」であり、子どもの頃の「父親との関係性」は、その後の「男性としての自信」に大きな影響を与えていると考えられています。

そして、「子ども」にとって「家庭」とは、生まれてはじめて「自分以外の人間と関わる(人間関係を築く)場所」であり、家庭でやすらぎ、家庭で学ぶことは、その後の「人格形成」に大きな影響を与えていると考えられています。

以上のことから、子どもの頃の「母親との関係性」「父親との関係性」「家庭環境(両親の関係性)」は、「ヒーロータイプの男性の恋愛思考パターン」に大きな影響を与えていると考えられます。

なお、「ヒーロータイプの男性の恋愛思考パターン」は、主に以下の「具体例」があげられます。

POINT

  1. 母親との関係性の影響
    「父親から厳しい仕打ちを受けても母親に助けてもらえないことが多かったが、母親から肯定的な反応(大切にされる反応)を受けられたことも少なからずあった」という「母親との関係性」から、大人になって、母親に似た依存心の強い女性に嫌悪感を感じながらも惹かれる
  2. 父親との関係性の影響
    「期待に応えようと懸命に努力を続けてきたが父親に認めてもらえなかった」という「父親との関係性」から、大人になって、父親に認めてもらえそうな(父親に否定されない)恋愛をする
  3. 両親との関係性の影響
    「依存心が強い母親(妻)を見下す父親(夫)」と「父親(夫)に黙って従う母親(妻)」という「両親の関係性」から、大人になって、優位性を保てる(見下せる)女性(自分に黙って従う女性)を選び、その人に愛されようとする

それでは、以下に詳しく解説しています。

 

①「母親との関係性」の影響

「ヒーロータイプの男性」にとって、「母親」は生まれてはじめて接した「年上の異性」であり、子どもの頃の「異性の親(母親)との関係性」は「ヒーロータイプの男性の恋愛思考パターン」に大きな影響を与えていると考えられています。

異性の親との関係は、恋愛に影響する…(中略)…基本的に男性なら母親、女性なら父親が、生まれて初めて接する年上の異性になります。その時に受けた、包容力、安心感、信頼感が、成長したのちの異性に求めるものと一致するようです。健全な関係を築けているのなら、男の子は「ママは僕が守る!」と言ったり…(中略)…ただ、もし健全な関係を築けていないとすると、男性なら女性を軽視するようになったりします。

引用元:異性の親との関係は、恋愛に影響する

このように、子どもの頃に「異性の親と健全な関係性」を築けている場合、男の子は大人になって「母親に似た女性に惹かれる」ようになり、子どもの頃に「異性の親と健全な関係性」を築けていない場合、男の子は大人になって「女性を軽視する」ようになると考えられています。

以上のことから、「子どもの頃の異性の親との関係性が恋愛思考パターンに与える影響」とは、主に以下の「2つ」が考えられます。

POINT

  • 子どもの頃、母親に「肯定的な反応」をしてもらえた「男性」は、大人になって母親のような女性に惹かれる
  • 子どもの頃、母親に「否定的な反応」をされた「男性」は、大人になって母親のような女性との付き合いを避ける

そして、「ヒーロータイプの母親」とは、「依存心が強く、父親(夫)に黙って従う母親」であり、「自己主張をせず、父親(夫)のモラハラに耐え続けている母親」である場合が多く、「父親(夫)に支配されている反面、父親(夫)に強く依存している」場合が多いと考えられています。

なお、「ヒーロータイプの母親の様子」とは、主に以下の「具体例」があげられます。

POINT

  • 母親は父親から暴言を受けていた(父親からモラハラを受けていた)
  • 母親は父親から暴力を受けていた(父親からDVを受けていた)
  • 母親は父親から暴言・暴力を受けても黙って耐えていた
  • 母親は自分の意見を持たず、父親に黙って従っていた

このように「ヒーロータイプの母親」は、子育てにおいても「父親(夫)に黙って従う」ことが多いと考えられています。

なお、「ヒーロータイプの母親の子育ての特徴」とは、主に以下の「具体例」があげられます。

POINT

  • 父親(夫)を恐れるあまり、父親(夫)の厳しい仕打ちに子どもが苦しんでいても助けようとしない
  • 父親(夫)を恐れるあまり、父親(夫)に見られていないときだけ子どもに優しく接する

このように、「ヒーロータイプの男性」は「父親から厳しい仕打ちを受けても母親に助けてもらえなかった…」という経験をしたことにより、「女性に対する嫌悪感」を持つようになると考えられています。

ですが、「ヒーロータイプの母親」は「暴言・暴力・ヒステリー」など「否定的な反応」を直接的に子どもに行うわけではなく、むしろ「父親(夫)が不在」のときや「父親(夫)に見られていない」ときには「子どもに優しく接する」場合もあり、このような場合、「ヒーロータイプの男性」は少ないながらも母親から「肯定的な反応(大切にされる反応)」を受けられたことになります。

よって、「ヒーロータイプの男性」は、子どもの頃に「母親に助けてもらえなかった…」という経験をした影響で「女性に対する嫌悪感」を持つようになるのと同時に、少ないながらも母親から「肯定的な反応(大切にされる反応)」を受けられた影響で「母親に似た依存心の強い女性に嫌悪感を感じながらも惹かれる」という特徴を持つようになると考えられています。

なお、「ヒーロータイプの男性」が「母親との関係性」から身に付ける「恋愛思考パターン」とは、以下のように考えられています。

POINT

  • 「母親は苦しんでいる自分を助けてくれなかった」
  • 「母親ですら自分を助けてくれないのだから、女性は信用できない」
  • 「でも、母親はときどき優しく接してくれることもあった」
  • 「だから、母親に似た依存心の強い女性に嫌悪感を感じながらも愛されたいとも感じる」

このように「ヒーロータイプの男性」は、子どもの頃に「母親は苦しんでいる自分を助けてくれなかった」という「体験」を積んだことにより、「母親ですら自分を助けてくれないのだから、女性は信用できない」という「失敗予測」をするようになります。

ですが、「ヒーロータイプの男性」は「母親はときどき優しく接してくれることもあった」という「体験」を同時に積むことが多いため、結果、「母親に似た依存心の強い女性に嫌悪感を感じながらも愛されたいとも感じる」という「恋愛思考パターン」を身に付けていくと考えられています。

 

②「父親との関係性」の影響

ワンオペ育児」という言葉があるように、日本では「母親が一人で育児を行う場合が多い」という傾向があります。

ですが、アメリカやイギリスなど海外の研究によると、「父親が育児に参加することで子どもに良い影響を与える」ということがわかってきており、「お父さん効果」と呼ばれています。

父親が育児参加をすることで子どもに良い影響を与えることを「お父さん効果(The Father Effect)」と呼ぶそうです。…(中略)…

  • 人間関係が良好になる、挑戦心や達成意欲が高くなる、自己肯定感が高くなる、幸せな家庭を築くことができる、人見知りしにくい…(中略)…

といった結果があったそうです。子どものうちだけではなく、成長して大人になってから表れる影響もたくさんあるようですね。

引用元:父親の育児参加が与える影響について

とくに、「ヒーロータイプの男性」にとって「父親」は生まれてはじめて接した「年上の同性」にあたります。

子どもに限らず、社会人・スポーツ選手・演劇・芸術・芸能などあらゆる世界において、人は「上司・監督・先輩」など「年上の同性」に認められることで「自信」を持つことができるように、子ども(男の子)は「年上の同性」である「父親」に認められることで「男性としての自信」を持つことができると考えられています。

以上のことから、子どもの頃の「父親との関係性」は「ヒーロータイプの男性の恋愛思考パターン」に大きな影響を与えていると考えることができます。

ですが、「ヒーロータイプの父親」とは、「医師・弁護士・教授・教師・政治家・経営者」など「社会的地位の高い職業」に就いている反面、「母親(妻)を見下す父親」であったり「子どもの教育に厳しすぎる父親」である場合が多いと考えられています。

なお、「ヒーロータイプの男性と父親との関係性」とは、主に以下の「具体例」があげられます。

POINT

  • 父親は仕事に没頭して家庭に不在がちであったため、父親からの愛情を感じなかった
  • 「勉強・スポーツ・習い事の成績」について、父親から厳しく言われた
  • 「進学先」や「就職先」について、父親から厳しく言われた

このように、「ヒーロータイプの父親」とは「親の理想」を子どもに押し付けてしまいがちであり、子どもに対して「厳しすぎる教育」を行う場合が多く、前述の「お父さん効果が全く望めない父親」である場合が多いと言えます。

なお、子どもの意思を無視したり、子どもの限度を超えてまで、親が子どもに「勉強・スポーツ・習い事」をさせることを「教育虐待」と言います。

教育虐待とは、「子どもの限度を超えた教育を受けさせること」とされています。近年では、勉強だけではなく習い事も含む教育全般のことを指すようになってきているといわれています。親が教育熱心なあまり「あれもこれもやらせたい」と力を入れすぎることが、子どもにとっては「やりすぎ」とストレスになっている可能性があります。親が「自分は子どものために正しいことをしている」と悪気なく踏み込んでいくうちにエスカレートし、無意識に教育虐待に至っているというケースもあるようです。

引用元:教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと

とはいえ、子どもであれば「親に褒められたい!認められたい!」と誰しも感じるものです。

ですので、「ヒーロータイプの男性」は「父親の期待に応えよう!」と「勉強・スポーツ・習い事」で必死に努力を続けます。

ですが、「ヒーロータイプの父親」は「プライド(自尊心)」が高く、子どもの努力を決して認めようとはしないため、「ヒーロータイプの男性」はいくら努力を続けても、「父親」から「よくやった!ありがとう!」「よく頑張った!すごいじゃないか!」という「感謝」や「褒め」の言葉を掛けてもらえない場合があります。

そうすると、「ヒーロータイプの男性」は「父親の期待に応えよう!」と必死に努力を続けたにもかかわらず、そのことに対する「評価(感謝・褒めの言葉)」を「父親」からもらえないまま大人へと成長していくことになり、その影響により、大人になってから恋愛を始めとする人間関係全般において「承認欲求(認められたい・感謝されたい・褒められたいという欲求)が強くなる」という特徴があります。

承認欲求とは「自分を見てほしい」「話を聞いてほしい」「誰かに褒めてほしい」といった「他者から認められたい」という欲求です。誰もが持っている自然な欲求ではあるものの、時には自分自身を苦しめたり、周囲の人を不快な気持ちにさせてしまったりと、強すぎる承認欲求には良い影響があるとはいいがたいものもあります。

引用元:承認欲求とは|強い人の特徴や対処法、マズローの欲求5段階説についても解説

このように、「ヒーロータイプの男性」が「父親に認められたい・感謝されたい・褒められたいと強く感じる」こと自体は自然なことなのですが、子どもの頃の「父親との関係性」は、その後の「恋愛思考パターン」に強く影響します。

ですので、「ヒーロータイプの男性」は「父親との関係性」から、以下のような「恋愛思考パターン」を身に付けると考えられています。

POINT

  • 「父親の期待に応えよう!と必死に努力を続けたのに、父親から愛情(感謝・褒めの言葉)をもらえなかった」
  • 「父親から愛情(感謝・褒めの言葉)をもらえないのは、努力(頑張り)が足りないからだ!」
  • 「もっと必死に努力(頑張り)を続ければ、いつか父親から愛情(感謝・褒めの言葉)をもらえる」
  • 「誰かに愛されるためには、父親から愛情(感謝・褒めの言葉)をもらえるくらいに、必死に努力(頑張り)を続けなければならない!」

このように、「ヒーロータイプの男性」は、子どもの頃に「父親の期待に応えよう!と必死に頑張り続けたのに、父親から愛情(感謝・褒めの言葉)をもらえなかった」という「体験」をしたことにより、「もっと頑張らないと父親に愛してもらえない」という「失敗予測」をするようになり、その後も「父親との関係性」において「必死に頑張り続けることで父親から愛情をもらおう」という思考パターンを繰り返すようになり、結果、「必死に頑張り続けることで、その人に愛してもらおう」という「恋愛思考パターン」を身に付けていくと考えられています。

③「両親の関係性」の影響

そもそも、「ヒーロータイプの父親」は「なぜ?子どもに対して厳しいのか?」というと、その理由は「ヒーロータイプの父親」自身も「ヒーロータイプ」である場合が多いためです。

ですので、「ヒーロータイプの父親」自身が「相手に頼られなければならない!相手に尊敬されていなければならない!」という「恋愛思考パターン」を身に付けている場合が多く、その影響で、「ヒーロータイプの父親」は「依存心の強い女性」を「妻」として選び、「依存心の強い妻に頼られる・尊敬される」ことで「自分の承認欲求」を満たそうとすると考えられています。

なお、ヒーロータイプのように「誰かに承認されることで自分の存在価値を感じる」あるいは「誰かに承認されなていないと自分の存在価値を感じられない」という心理状態を「共依存」と言います。

共依存とは特定の相手との関係に依存しすぎる状態のこと。恋愛関係、友人関係、親子関係など人間関係全般に現れます。相手との関係性において自分の価値を見出すことになるため、自分自身を見失ってしまったり、危険な状況を招いたりすることも。

引用元:共依存とは?共依存に陥りやすい人の特徴をチェック!

また、「ヒーロータイプと共依存になりやすい依存心が強い女性の特徴」とは、主に以下の「具体例」があげられます。

POINT

  • 自分で物事を決められない女性
  • 自分の意見が言えない女性
  • 他者に頼ってばかりいる女性
  • 他者の意見に従ってばかりいる女性
  • 男性に「No」と言えない女性
  • 男性に嫌われたくない気持ちが強い女性
  • 男性のご機嫌をとってばかりいる女性

このように、「ヒーロータイプの父親」は「自分の承認欲求を満たしてくれる妻(依存心の強い妻)」と「共依存」になりやすいという特徴があります。

また、「ヒーロータイプの父親」は「プライド(自尊心)」が高く、「自分の優位性(優越感)を確保する」ことに「執着」するという特徴があるため、「俺が仕事をしているおかげで生活できているんだ!」など「妻や子どもを見下す発言が多い」という特徴があります。

なお、「ヒーロータイプの父親が起こしやすい家庭での問題」は、主に以下の「具体例」があげられます。

POINT

  • パワハラ・モラハラ・DV
  • 浮気・不倫
  • 仮面夫婦
  • 家庭内別居
  • 離婚

このように、「ヒーロータイプの父親」は表面的には「社会的地位の高い優秀な人」に見える反面、家庭では「女性蔑視」をしやすいという特徴があります。

反対に言えば、ヒーロータイプである子どもは「依存心の強い母親」と「依存心の強い母親に頼られ尊敬されることで承認欲求を満たそうとする父親」という「共依存の両親の関係性」や、「母親を見下す父親」と「父親に見下される母親」という「男尊女卑の両親の関係性」を、子どもの頃から身近で見聞きしてきたことになります。

共依存夫婦とは、一般に、夫婦の一方が他方に精神的に依存しており、依存されている他方の夫婦もその依存を助長する存在となっており、苦しみを抱えながらもその状態から抜け出せない状況に陥っている夫婦のことを言います。

引用元:共依存夫婦の特徴・原因・危険性と共依存から抜け出すために必要なこと

前述の通り、子どもの頃に身近で見聞きした「両親の関係性」は、その後の「子どもの恋愛思考パターン」に強く影響します。

ですので、ヒーロータイプは「両親との関係性」から、以下のような「恋愛思考パターン」を身に付けると考えられています。

POINT

  • 「母親は父親がいないと生きていけないんだ」
  • 「母親は父親より劣っているんだ、父親は母親より優れているんだ」
  • 「母親に似た依存心が強い女性は、男性(自分)がなんとかしないといけないんだ」
  • 「女性は男性(自分)より劣っているんだ、男性(自分)は女性より優れているんだ」

なお、子どもが成長過程において「親の思考・行動パターン」を「模倣」することで生き方を学習することを「モデリング」と言います。

心理学においてモデリング(英: Modelling)とは、何かしらの対象物を見本(モデル)に、そのものの動作や行動を見て同じような動作や行動をすることである。人間(主に子供)の成長過程では、モデリングにより学習・成長するとされている。

引用元:モデリング (心理学)

このように、ヒーロータイプは、子どもの頃に身近に感じていた「依存心が強い母親に対して優位性を保とうとする父親の様子」を「モデリング(学習)」し、大人になって無意識に「模倣」することになり、結果、「優位性を保てる女性を選び、その人に愛されようとする」という「恋愛思考パターン」を身に付けていくと考えられています。

 

アダルトチルドレン:ヒーロー(英雄役)が生まれる原因

アダルトチルドレン_ヒーロータイプの原因を表すイラスト

ヒーロータイプが生まれる原因は、「機能不全家族」で育ったことにより、子どもの頃に「トラウマ(心の傷)」を負ったことが根本的な原因です。

なお、「ヒーロータイプが生まれる原因となる機能不全家族の特徴」は、主に以下の「具体例」があげられます。

POINT

  • 父親が厳しい子育てを行っている(教育虐待)
  • 母親は自分の意見を持たず、父親に黙って従っている
  • 父親が「母親に対して暴言・暴力(モラハラ・DV)」を行っている
  • 母親は「父親から暴言・暴力(モラハラ・DV)」を受けても黙って耐えている
  • 父親が「母親を見下すような態度(男尊女卑)」をとっている

また、子どもが「トラウマ」によって抱える「負の感情」のひとつに「見捨てられ不安」があります。

ヒーロータイプは、「父親に期待されないこと」や「父親の期待に応えられないこと」に対して「見捨てられ不安」を感じやすいため、「自分に期待していない父親」や「自分に失望している父親」を見ると「見捨てられ不安」を感じて居てもたってもいられなくなり、「父親の期待に応えよう!」と自ら進んで家族の「英雄役」を担うようになると考えられています。

そして、家族への「英雄役」を繰り返しているうちに「無意識の思考パターン(習慣)」として「潜在意識」に根付き、大人になっても「英雄役」を繰り返していると考えられます。

以上のことから、「ヒーロータイプが生まれる原因」として、以下のような「流れ」が考えられます。

POINT

  1. 愛情不足」により「見捨てられ不安」を感じる
  2. 見捨てられ不安」を和らげるために「英雄役」となる
  3. 英雄役」を担うことで「自分の存在価値」を感じる
  4. 自分の存在価値」を感じるために「英雄役」を続ける

続きは、以下の記事でさらに詳しく解説しています。

 

「アダルトチルドレンタイプ」それぞれの「恋愛思考パターン」

アダルトチルドレンタイプを表すイラスト

アダルトチルドレンが、子どもの頃に身に付けた「機能不全家族での役割」を、アメリカの心理療法家「ウェイン・クリッツバーグ」は「アダルトチルドレンタイプ」としてまとめました。

そして、「ヒーロータイプ(英雄役)」とは、「ウェイン・クリッツバーグ」がまとめた「アダルトチルドレンタイプ(機能不全家族での役割)」のひとつにあたります。

なお、「ヒーロータイプ(英雄役)」以外の「アダルトチルドレンタイプ」それぞれの「恋愛思考パターン」については、以下の記事で詳しく解説しています。

 

まとめ

さいごに、本記事の重要ポイントをまとめます。

アダルトチルドレン:ヒーロー(英雄役)の男性の恋愛思考パターン」としては、以下の点があげられます。

  • POINT恋愛関係の築き方を「愛着スタイル(恋愛思考パターン)」と言う
  • ヒーロータイプの男性は「母親との関係性」から、母親に似た依存心の強い女性に嫌悪感を感じながらも惹かれる
  • ヒーロータイプの男性は「父親との関係性」から、父親に認めてもらえそうな(父親に否定されない)恋愛をする
  • ヒーロータイプの男性は「両親との関係性」から、優位性を保てる女性を選び、その人に愛されようとする

また、本記事に関する関連記事を以下に紹介します。

是非、あわせてお読みください。

なお、本記事に関する関連情報は、以下のページでもまとめていますのであわせて紹介します。

以上、「アダルトチルドレン(AC)ヒーロー(英雄役)の「男性」の恋愛思考パターン」という記事でした。

この記事を書いた人
寺井 啓二

「うつ、アダルトチルドレンの克服経験」を持つ「心理カウンセラー・心理セラピスト」。
自らの克服経験を世の中のために役立てたいと考え、2013年に「メンタル心理そらくも」を設立、代表を務める。
10年以上のカウンセリング臨床実績があり、「アダルトチルドレン、インナーチャイルド、うつ病、パニック障害、人間関係の生きづらさ、親子関係の悩み(毒親)、子育ての悩み、恋愛・結婚の悩み、中学生・高校生の悩み」などの相談を得意としている。

◆カウンセリング実績
・臨床実績:過去2000回以上
・男女比:男性40%、女性60%
・年齢層:中学生から60歳代
・来訪元:静岡県内、愛知など東海圏
     東京、神奈川など首都圏
     大阪、兵庫など関西圏
     海外在住の方

◆保有資格
・上級心理カウンセラー
・メンタル心理カウンセラー
・うつ病アドバイザー
・チャイルドカウンセラー
・家族療法カウンセラー
・セルフ・アクセプタンスカウンセラー
・EFT-Japan Level 1
・EFT-Japan プラクティショナー

“代表:寺井啓二の詳しいプロフィール”

寺井 啓二をフォローする
アダルトチルドレン
シェアする
寺井 啓二をフォローする
タイトルとURLをコピーしました