アダルトチルドレン(AC)ケアテイカー(世話役)の「恋愛思考パターン」

2019年10月7日アダルトチルドレンアダルトチルドレンの恋愛傾向,アダルトチルドレンタイプ,ケアテイカー(世話役),恋愛・結婚

アダルトチルドレン_ケアテイカータイプの恋愛思考パターンを表すイラスト

POINTケアテイカータイプ(世話役)の恋愛思考パターンの特徴は、①母親に認めてもらえそうな恋愛をする、②母親と父親の関係性を再現する、③父親に似た消極的な性格の人に惹かれる、などがあげられます。

心理カウンセラーの寺井です。

恋愛をはじめとする「人間関係の築き方」には人それぞれの特徴があり、心理学では「愛着スタイル」と言います。

とくに「恋愛関係の築き方の特徴」は「恋愛思考パターン」とも呼ばれ、子どもの頃の「両親との関係性」が大きく影響していると考えられています。

なお、ケアテイカーは「男性」より「女性」の方が多く、また、順番的に先に生まれた「長女」である場合が多いと考えられていることから、本記事では「ケアテイカーの『女性』の恋愛思考パターン」を「軸」に解説していきます。

また、「ケアテイカーの恋愛思考パターン(愛着スタイル)」には、主に以下の「3つ」が大きく影響していると考えられています。

POINT

  • 「家族の世話をしてきたことを母親に認めて(感謝して・褒めて)もらえなかった」という「母親との関係性
  • 「消極的な性格の父親」と「消極的な性格の父親(夫)を積極的に世話をする母親」という「両親の関係性
  • 「認めてもらいたい相手(母親)が愛し続けてきた男性」という「父親との関係性

また、上記のような「両親との関係性の影響」から身に付ける「ケアテイカーの恋愛思考パターン(愛着スタイル)の特徴」は、主に以下の「3つ」があげられます。

POINT

  • 母親に認めてもらえそうな(母親に否定されない)恋愛をする
  • 消極的な性格の人を積極的に世話をすることで愛されようとする
  • 父親のような消極的な性格の人に愛されようとする

ちなみに、この記事は「アダルトチルドレン:ケアテイカー(世話役)の『恋愛思考パターン(愛着スタイル)』」についての解説です。

なお、「アダルトチルドレン:ケアテイカー(世話役)の『恋愛における具体的な特徴』」については、以下の記事で詳しく解説しています。

それでは、アダルトチルドレン:ケアテイカー(世話役)の恋愛思考パターンについて解説していきます。

広告

アダルトチルドレン:ケアテイカー(世話役)の「恋愛思考パターン」

アダルトチルドレン_ケアテイカータイプの恋愛思考パターンは両親との関係性の影響を受けている様子を表すイラスト

アダルトチルドレンに限らず、恋愛をはじめとする「人間関係の築き方」には、人それぞれの特徴があります。

なお、恋愛をはじめ「親子・家族・友人・夫婦・職場」などの「人間関係の築き方」の人それぞれの特徴を、心理学では「愛着スタイル」と言い、とくに「恋愛関係の築き方の特徴」は「恋愛思考パターン」とも呼ばれ、子どもの頃の「両親との関係性」が大きく影響していると考えられています。

「愛着スタイル」とは、恋愛を含む人間関係において、人とどんな結びつきを持ちたいのか、どのような関係が心地よく感じるのかを表す傾向を指します。…(中略)…この傾向は、幼少期の保護者との関係が大きく影響している。

引用元:愛の心理学―4つの愛着スタイルと愛着障害

以上のことから、ケアテイカーを始めとする「アダルトチルドレンの恋愛傾向」には、「機能不全家族」で育った影響が密接に関わっていると言えます。

とくに、ケアテイカーは「世話焼きな『母親』に認めてもらいたい『娘』」という場合が多く、子どもの頃から積極的に世話をする母親を心配し、先回りをして母親の手助けをすることが多かったため、大人になって「面倒見が良く気が利く性格の女性」になる場合が多いです。

そのため「ケアテイカーの女性」は、恋愛において「消極的な性格の男性」の世話を焼きすぎてしまうなど、相手のためを思えば思うほど、さまざまな問題を引き起こしてしまうという点が特徴的と言えます。

そして、恋愛において、ケアテイカーがさまざまな問題を引き起こしてしまう根本原因には、子どもの頃に「機能不全家族で育った影響」が密接に関わっており、子どもの頃の「両親との関係性」が大きく影響していると考えられています。

なお、ケアテイカーは「男性」より「女性」の方が多いと考えられていることから、本記事では「ケアテイカーの『女性』の恋愛思考パターン」を「軸」に解説していきます。

また、「ケアテイカーの『女性』の恋愛思考パターン」は、主に以下の「具体例」があげられます。

POINT

  • 母親との関係性の影響
    「家族の世話をしてきたことを母親に認めて(感謝して・褒めて)もらえなかった」という「母親との関係性」から、大人になって、母親に認めてもらえそうな(母親に否定されない)恋愛をする
  • 両親の関係性の影響
    「消極的な性格の父親」と「消極的な性格の父親(夫)を積極的に世話をする母親」という「両親の関係性」から、大人になって、消極的な性格の人を積極的に世話をすることで愛されようとする
  • 父親との関係性の影響
    「消極的な性格の男性を積極的に世話をする」という「母親の価値観を取り入れた影響」から、母親が愛した男性(父親)と同じような消極的な性格の人に愛されようとする

それでは、以下に詳しく解説していきます。

 

①「母親との関係性」の影響

前述の通り、ケアテイカーの親子関係は、「消極的な性格の父親を積極的に世話をする『母親』」と「母親に代わって自ら進んで家族の世話をする『娘』」という「母娘の関係」である場合が多く、ケアテイカーは「機能不全家族」において「親」に代わって「病気の家族の看病」をする、「炊事・洗濯など家事」をこなす、「幼い弟妹の面倒」をみる、「祖父母の介護」をするなど、まるで「看護師・家政婦・保育士・介護士」のように「母親に代わって積極的に家族の世話をする」と考えられており、ケアテイカーは「リトルナース」とも呼ばれます。

アダルトチルドレン(AC)のケアテイカー(リトルナース)とは、機能不全家族の周りの家族に対して、とにかく自分から進んで他人をお世話をし、面倒を見る傾向がある存在です。ケアテイカーは「世話役」、リトルナースは「小さい看護師」という役割の言葉の意味です。…(中略)…イネイブラーは見返りを求めず、ケアテイカー(リトルナース)は見返りがないと手のひら返すのです。

引用元:アダルトチルドレン:ケアテイカー(リトルナース)とは?特徴や原因、人間関係を解説

また、ケアテイカーの母親は「消極的な性格の父親(夫)の世話に追われている」ことに加え、「嫁」という立場で「義父・義母(舅・姑)の世話に追われている」、あるいは「長女」という立場で「実父・実母・兄弟姉妹の世話に追われている」など、「母親一人では到底こなしきれない負担を抱え込んでいる場合が多い」という傾向があります。

ですので、ケアテイカーは「限界を超えて負担を抱える母親」を心配に思い、「病気の家族の看病」「炊事・洗濯などの家事」「幼い弟妹の世話」「祖父母の介護」など「本来は母親が負うべき負担」を、母親に頼まれる前に先回りして引き受ける(母親に頼まれる前に先回りして家族の世話をする)ことで「母親の負担を減らそうとする」特徴があります。

このように、ケアテイカーは「大変そうな母親」を思いやり「母親の負担を減らそう」と自ら進んで家族の世話を始めます。

ですが、ケアテイカーは「母親」から「助けてほしい!」とお願いをされてから家族の世話を始めるのではなく、「母親」から「助けてほしい!」とお願いをされる前に先回りして(気を利かせて)世話を始めてしまうため、「母親」から「ありがとうね…」「助かったわ…」という「感謝」や「褒め」の言葉を掛けてもらえない場合があります。

そうすると、ケアテイカーは「母親の負担」を減らしてあげたにもかかわらず、そのことに対する「見返り(感謝・褒めの言葉)」を「母親」からもらえないまま大人へと成長していくことになり、その影響により、大人になってから恋愛を始めとする人間関係全般において「承認欲求(認められたい・感謝されたい・褒められたいという欲求)が強くなる」という特徴があります。

承認欲求とは「自分を見てほしい」「話を聞いてほしい」「誰かに褒めてほしい」といった「他者から認められたい」という欲求です。誰もが持っている自然な欲求ではあるものの、時には自分自身を苦しめたり、周囲の人を不快な気持ちにさせてしまったりと、強すぎる承認欲求には良い影響があるとはいいがたいものもあります。

引用元:承認欲求とは|強い人の特徴や対処法、マズローの欲求5段階説についても解説

このように、ケアテイカーが「母親に認められたい・感謝されたい・褒められたいと強く感じる」こと自体は自然なことなのですが、子どもの頃の「母親との関係性」は、その後の「恋愛思考パターン」に強く影響します。

ですので、ケアテイカーは「母親との関係性」から、以下のような「恋愛思考パターン」を身に付けると考えられています。

POINT

  • 「大変そうな母親の負担を引き受け家族の世話をしたのに、母親から愛情(感謝・褒めの言葉)をもらえなかった」
  • 「母親から愛情(感謝・褒めの言葉)をもらえないのは、努力(世話焼き)が足りないからだ!」
  • 「もっと積極的に努力(世話焼き)をすれば、いつか母親から愛情(感謝・褒めの言葉)をもらえる」
  • 「誰かに愛されるためには、母親から愛情(感謝・褒めの言葉)をもらえるくらいに、積極的にお世話をしなきゃ!」

このように、ケアテイカーは、子どもの頃に「大変そうな母親の負担を引き受け家族の世話をしたのに、母親から愛情(感謝・褒めの言葉)をもらえなかった」という「体験」をしたことにより、「もっと積極的に家族の世話をしないと母親に愛してもらえない」という「失敗予測」をするようになり、その後も「母親との関係性」において「積極的に家族の世話をすることで母親から愛情をもらおう」という思考パターンを繰り返すようになり、結果、「積極的に世話をすることで、その人に愛されよう」という「恋愛思考パターン」を身に付けていくと考えられています。

 

②「両親の関係性」の影響

そもそも、ケアテイカーの「母親」は「なぜ?限界を超えて負担を抱えるか?」というと、その理由は、「夫(ケアテイカーの父親)」が「消極的な性格」である場合が多いからです。

つまり、ケアテイカーの「母親」自身も「ケアテイカー」である場合が多く、「先回りして世話をすることで、その人に愛されよう」という「恋愛思考パターン」を身に付けているため、「消極的な性格の男性」を「夫」として選び、「消極的な性格の夫」の世話をすることで「自分の存在価値」を感じようとするという傾向があります。

なお、「消極的な性格の人」とは、主に以下の「具体例」があげられます。

POINT

  • 自分の意見が言えない人
  • 物事を自分で決められない人
  • 不器用・シャイ・内向的な人
  • コミュニケーションが苦手な人
  • 人に言い返せない人
  • 気弱・マイナス思考・心配性な人
  • おとなしい・怒れない・叱れない人
  • すぐにあきらめる・逃げる人
  • 人間関係に悩みやすい人

とくに、「ケアテイカーである妻」は「自分の存在価値」を感じようとするあまり、上記のような「消極的な性格の夫」に対して、「あなたのためを思って…」と先回りしてお世話をし過ぎてしまう場合があります。

このように、「ケアテイカーである妻」は相手の気持ちを考えずに一方的に世話を焼きすぎてしまうという傾向があり、「ケアテイカーである妻」が先回りしてお世話をすればするほど、「消極的な性格の夫」は「自分から何とかしよう!」という「積極性」が薄れてしまい、ますます「消極性」を強めていきます。

なお、相手の気持ちを考えずに、一方的に世話を焼きすぎてしまうことを「過干渉」と言います。

過干渉とは、漢字の通り、干渉が行き過ぎていることを指し、行動を制限したり無理矢理考えを決めたりすることを言います。

引用元:過干渉な親の特徴は?子どもへの悪影響と4つの対処法

また、「ケアテイカーの妻が夫に行う過干渉」とは、主に以下の「具体例」があげられます。

POINT

  • 「○○したほうがいい!」「○○してはダメ!」など、「妻」が「夫」の行動を指示したり制限する
  • 「父親(夫)」から「子ども」に伝えるべきメッセージを、「父親(夫)」代わって「母親(妻)」が「子ども」に伝えてしまう
  • 「子ども」から「父親(夫)」に伝えるべきメッセージを、「子ども」代わって「母親(妻)」が「父親(夫)」に伝えてしまう
  • 会社での人間関係に悩む「夫」に代わって、「妻」が会社へと「休み」の連絡をしてしまう
  • 年賀状・贈り物・返礼品・各種連絡など「夫」の人間関係で必要な付き合いを、「夫」に代わって「妻」が引き受けてしまう
  • 健康管理・お金の管理など「夫」がすべき自己管理を、「夫」に代わって「妻」が管理してしまう
  • 出張の支度・旅行の支度など「夫」がすべき準備を、「夫」に代わって「妻」が準備してしまう
  • 料理・洗濯・掃除・ごみ捨てなど「夫」が身に付けるべき生活能力を、「夫」に代わって「妻」が引き受けてしまう
  • 町内会・自治会・PTA・保護者会など「夫」も参加すべき集まりを、「夫」に代わって「妻」が引き受けてしまう
  • 働かない「夫」に代わって、「妻」が一人で働いて家族を養う
  • 「息子(夫)」が考えるべき「親(舅・姑)」の面倒を、「息子(夫)」に代わって「嫁(妻)」が引き受けてしまう
  • 「妻」が主導して「夫」を実家の「婿」にする、「妻」が主導して「夫」と「妻」の両親と同居させる

反対に言えば、ケアテイカーである子どもは、「消極的な性格の父親」と「消極的な性格の父親を積極的に世話をする母親」という「共依存の両親の関係性」を、子どもの頃から身近で見聞きしてきたことになります。

共依存夫婦とは、一般に、夫婦の一方が他方に精神的に依存しており、依存されている他方の夫婦もその依存を助長する存在となっており、苦しみを抱えながらもその状態から抜け出せない状況に陥っている夫婦のことを言います。

引用元:共依存夫婦の特徴・原因・危険性と共依存から抜け出すために必要なこと

前述の通り、子どもの頃に身近で見聞きした「両親の関係性」は、その後の「子どもの恋愛思考パターン」に強く影響します。

ですので、ケアテイカーは「両親の関係性」から、以下のような「恋愛思考パターン」を身に付けると考えられています。

POINT

  • 「父親は何もやらない人ではなく、一人では生きられない人なんだ」
  • 「一人では生きられない父親を積極的にお世話をする母親は優しくて素晴らしい人なんだ」
  • 「一人では生きられない人のお世話をすることで自分は愛されるんだ、お世話しないと愛されないんだ」
  • 「誰かに愛されるためには、父親のような一人では生きられない人をお世話しなきゃ!」

なお、子どもが成長過程において「親の思考・行動パターン」を「模倣」することで生き方を学習することを「モデリング」と言います。

心理学においてモデリング(英: Modelling)とは、何かしらの対象物を見本(モデル)に、そのものの動作や行動を見て同じような動作や行動をすることである。人間(主に子供)の成長過程では、モデリングにより学習・成長するとされている。

引用元:モデリング (心理学)

このように、ケアテイカーは、子どもの頃に身近に感じていた「消極液な性格の父親を世話する母親の様子」を「モデリング(学習)」し、大人になって無意識に「模倣」することになり、結果、「消極的な性格の男性を世話することで、その人に愛されよう」という「恋愛思考パターン」を身に付けていくと考えられています。

広告

③「父親との関係性」の影響

「恋愛思考パターン」について、「男性は母親に似た女性に惹かれやすい」あるいは「女性は父親に似た男性に惹かれやすい」と言われることがありますが、反対に「母親みたいな人とは付き合いたくないと感じる男性」や「父親みたいな人とは付き合いたくないと感じる女性」が多くいらっしゃるのも事実です。

これは、どちらが正しいというものではなく、そもそも「恋愛思考パターン」とは「幼少期の経験」によって決まっていくものであるため、人それぞれに「幼少期の経験」に沿った「恋愛思考パターン」があると言えます。

なお、「幼少期の経験」に沿った「恋愛思考パターン」とは、大きく分けて以下の「4つ」が考えられます。

POINT

  • 子どもの頃、母親に「否定的な反応」をされた「男性」は、大人になって母親のような女性との付き合いを避ける
  • 子どもの頃、母親に「肯定的な反応」をしてもらえた「男性」は、大人になって母親のような女性に惹かれる
  • 子どもの頃、父親に「情緒的な支持」をしてもらえなかった「女性」は、大人になって父親のような男性との付き合いを避ける
  • 子どもの頃、父親に「情緒的な支持」をしてもらえた「女性」は、大人になって父親のような男性に惹かれる

また、ケアテイカーの父親は「妻」の尻に敷かれている(「妻」に主導権を握られている)「消極的な性格の男性」が多く、「消極的な性格」であるぶんだけ「父親としての自信」がなく、そのぶん「子育てへの苦手意識」を持つ場合が多いと考えられています。

なお、「子育てに苦手意識を持つケアテイカーの父親」とは、主に以下の「具体例」があげられます。

POINT

  • 子育ては「妻」に任せきりで、子どもとは殆ど関わらない
  • 平日は「仕事」ばかりで子どもとの関りが薄い
  • 休日は「自室」に閉じこったり「テレビ」ばかり見ていて子どもと遊ばない
  • 「妻」が子どもを「厳しく怒りすぎ」ていも見て見ぬふりをする
  • 子どもの「学校での様子」や「友人関係の悩み」や「進路の悩み」には無関心
  • 子育てについて「親」から「過干渉」を受けても言い返せない

このように、「子育てへの苦手意識」を持つ父親であった場合、子どもは父親から「情緒的な支持」を受けられなかったことになり、本来であれば(ケアテイカーでなければ)、大人になって父親のような男性との付き合いを避けるようになると考えることができます。

ですが、ケアテイカーは「母親に認められたい・感謝されたい・褒められたいという欲求(承認欲求)が強い」ため、「母親に認めてもらえそうな(母親に承認してもらえそうな)価値観」を取り入れやすく、どのような父親であったにせよ、「母親が愛した男性(父親)と同じような人」に惹かれやすくなると考えられています。

なお、ケアテイカーのように「他者の価値観」をそのまま真似して自分に取り込むことを、心理学では「取り入れ」と言います。

「取り入れ」は、他者の内にある考え方、価値観、感情などを自分の内に取り入れ、自分のものとする心の働きです。他者の一部を取り入れて真似るもので、発達過程においては、親や周囲の人間の好ましく感じる部分を取り入れることが多いため、道徳心や良心の形成に役立つものでもあります。

引用元:同一化(同一視)・取り入れ<防衛機制>

ですので、ケアテイカーは「母親の価値観を取り入れた影響」から、以下のような「恋愛思考パターン」を身に付けると考えられています。

POINT

  • 「母親が愛した男性(父親)と同じような消極的な性格の人に愛されたい」

このように、ケアテイカーは、子どもの頃に父親から「情緒的な支持」を受けられなかったとしても、「父親を積極的に世話する母親」に「認められたい」という「母親への承認欲求」の影響により、大人になって無意識に「母親が愛した男性(父親)と同じような消極的な性格の人に愛されたい」という「恋愛思考パターン」を身に付けていくと考えられています。

 

アダルトチルドレン:ケアテイカー(世話役)が生まれる原因

アダルトチルドレン_ケアテイカータイプの原因を表すイラスト

ケアテイカーが生まれる原因は、「機能不全家族」で育ったことにより、子どもの頃に「トラウマ(心の傷)」を負ったことが根本的な原因です。

なお、「ケアテイカーが生まれる原因となる機能不全家族の特徴」は、主に以下の「具体例」があげられます。

POINT

  • 父親が消極的で自信がない
  • 母親が父親の世話に追われていることが多い
  • 母親が一人ではこなしきれない負担を抱えていることが多い
  • 父親が母親の尻に敷かれている(母親が父親に過干渉している)ことが多い
  • 母親が子どもに過干渉・ヒステリーを起こすことが多い
  • 母親が子どもを放置することが多い

また、子どもが「トラウマ」によって抱える「負の感情」のひとつに「見捨てられ不安」があります。

ケアテイカーは、「母親が大変そうな様子」に対して「見捨てられ不安」を感じやすいため、「一人で負担を抱え込んでいる母親」を見ると「見捨てられ不安」を感じて居てもたってもいられなくなり、「母親の負担を減らそう」と自ら進んで家族の「世話役」を担うようになると考えられています。

そして、家族への「世話役」を繰り返しているうちに「無意識の思考パターン(習慣)」として「潜在意識」に根付き、大人になっても「世話役」を繰り返していると考えられます。

以上のことから、「ケアテイカーが生まれる原因」として、以下のような「流れ」が考えられます。

POINT

  1. 愛情不足」により「見捨てられ不安」を感じる
  2. 見捨てられ不安」を和らげるために「世話役」となる
  3. 世話役」を担うことで「自分の存在価値」を感じる
  4. 自分の存在価値」を感じるために「世話役」を続ける

続きは、以下の記事でさらに詳しく解説しています。

 

「アダルトチルドレンタイプ」それぞれの「恋愛思考パターン」

アダルトチルドレンタイプを表すイラスト

アダルトチルドレンが、子どもの頃に身に付けた「機能不全家族での役割」を、アメリカの心理療法家「ウェイン・クリッツバーグ」は「アダルトチルドレンタイプ」としてまとめました。

ですが、「アダルトチルドレン:ケアテイカー(世話役)」は、厳密に言えば「ウェイン・クリッツバーグ」がまとめた「アダルトチルドレン『6つ』の役割」に含まれていません。

「ケアテイカー(世話役)」とは、「『プラケーター(慰め役)』と『イネイブラー(支え役)』」を包括した呼び名である」と言われおり、もともと「ケアテイカー(世話役)としてひとつであったものが『プラケーター(慰め役)』と『イネイブラー(支え役)』に細分化された」とも言われています。

ですが、「ケアテイカー」という呼び名は「プラケーター」「イネイブラー」と同じように世の中で広く知られているものであり、且つ、日々「アダルトチルドレンの克服に携わるカウンセラー」としては、「ケアテイカー・プラケーター・イネイブラーはそれぞれ個別に違った特徴がある」と感じています。

ですので、「アダルトチルドレンの克服に携わるカウンセラー(寺井啓二)の意見」も踏まえたうえで、本サイト(当社メンタル心理そらくもの公式サイト)では、「ウェイン・クリッツバーグ」がまとめた「アダルトチルドレン『6つ』の役割」に加え、「ケアテイカー(世話役)」もプラスしています。

なお、「ケアテイカー(世話役)」以外の「アダルトチルドレンタイプ」それぞれの「恋愛思考パターン」については、以下の記事で詳しく解説しています。

 

まとめ

さいごに、本記事の重要ポイントをまとめます。

アダルトチルドレン:ケアテイカー(世話役)の恋愛思考パターン」としては、以下の点があげられます。

  • POINT恋愛関係の築き方を「愛着スタイル(恋愛思考パターン)」と言う
  • ケアテイカーは「母親との関係性」から、母親に認めてもらえそうな(母親に否定されない)恋愛をする
  • ケアテイカーは「両親の関係性」から、消極的な性格の人を積極的に世話をすることで愛されようとする
  • ケアテイカーは「父親との関係性」から、父親のような消極的な性格の人に愛されようとする

また、本記事に関する関連記事を以下に紹介します。

是非、あわせてお読みください。

なお、本記事に関する関連情報は、以下のページでもまとめていますのであわせて紹介します。

以上、「アダルトチルドレン(AC)ケアテイカー(世話役)の『恋愛思考パターン』」という記事でした。

この記事を書いた人

心理カウンセラーの紹介

心理カウンセラー寺井啓二の写真とメッセージ

はじめまして「メンタル心理そらくも 代表:寺井啓二」です。うつ、アダルトチルドレンを克服した経験を持つ心理カウンセラーです。自らの克服経験を世の中に役立てたいと考えています。

代表:寺井啓二の紹介

カウンセリングルーム紹介

メンタル心理そらくものカウンセリングルームの紹介イメージ

カウンセリングなどを行う「メンタル心理そらくものカウンセリングルーム」です。中学生、高校生、成人男性、成人女性、ご年配の方まで、静岡県内をはじめ、首都圏、関西、九州、東北など、全国から多くの方に来訪頂いています。

カウンセリングルームの紹介

 

ご利用者さまの「評判・クチコミ」

メンタル心理そらくもに対する評判・クチコミのイメージ

当社メンタル心理そらくもに対する「ご利用者さまの『評判・クチコミ』」です。「グーグルマップの評価・クチコミ」をそのまま引用しています。

ご利用者さまの「評判・クチコミ」