POINT「アダルトチルドレン(ac)タイプ診断チェックリスト」を行うことで、「インナーチャイルドのタイプ」がわかり、自分に適した方法で「アダルトチルドレンの克服」に取り組めるようになります。
心理カウンセラーの寺井です。
「アダルトチルドレン」とひと口に言っても「さまざまなタイプ」があり、「それぞれのタイプ固有の特徴」や「それぞれのタイプに適した克服方法」があります。
なお「アダルトチルドレンのタイプ(インナーチャイルドのタイプ)」は、主に以下の「7タイプ」があります。
POINT
- 「ヒーロー(英雄役)」
- 「スケープゴート(身代り役)」
- 「ロストワン(いない子)」
- 「ピエロ(おどけ役)」
- 「ケアテイカー(世話役)」
- 「イネイブラー(支え役)」
- 「プラケーター(慰め役)」
このように「アダルトチルドレンのタイプ診断」を行うことで、「子どもの頃に身に付けた『生きづらい思考パターン(人生脚本)』の影響」や「子どもの頃に負った『幼少期のトラウマ(インナーチャイルド)』の影響」など「生きづらさの原因」を理解することができ、「自分に適した(それぞれのタイプに適した)方法で『アダルトチルドレンの克服』に取り組める」ようになります。
このアダルトチルドレン(ac)タイプ診断チェックリストは、「アダルトチルドレン研究の専門家たちの文献」と「心理カウンセリングでの症例」に基づき、各タイプの特徴を「12個」あげており、「自分にはどの『アダルトチルドレンタイプ』の傾向があるのか?(インナーチャイルドのタイプ)」をチェックすることができます。
アダルトチルドレン(ac)タイプ診断チェックリスト
POINT
- 本チェックリストは、「アダルトチルドレンの克服を進める(自己理解を深める)」ためのものです
- 本チェックリストを行うことで、「自分に適した(それぞれのタイプに適した)方法で『アダルトチルドレンの克服』に取り組める」ようになります
- 本チェックリストは、「どれかひとつのタイプだけに当てはまる」ことより、「複数のタイプの特徴に当てはまる」ことが多いです
それでは、以下の「チェックリスト」を行い「自分に当てはまる項目」をチェックしてください。
①ヒーロー(英雄役)の特徴・診断
「ヒーロータイプ(英雄役)」は、「親や家族の期待」に応えるために「勉強・スポーツ・習い事」を頑張ったり、「頼りない親」に代わって「家族の問題」を解決したり、「優秀な人間(英雄的存在)」となって家族を支えようとします。
なお、ヒーロータイプは「小さな大人」あるいは「小さな保護者」と呼ばれる場合があります。
ヒーロー(英雄役)の特徴
ヒーロータイプは、子どもの頃から「親や家族の期待」に応えるために頑張り続けてきたため、大人になっても「周囲の期待に応えるために積極的に頑張り続ける」という点が最大の特徴です。
よって、ヒーロータイプは周囲からは「優秀な人」あるいは「頼りがいのある人」に映りますが、内面には「失敗することへの強い恐れを抑圧している」場合が多く、少しの「失敗」で「心のバランスを大きく崩してしまう」など「挫折に弱い」一面があり、一度「挫折」をすると「復活」をするまでに多くの時間を要する場合があります。
なお、ヒーロータイプは「男性」も「女性」もどちらも存在すると考えられており、「『長子(長男・長女)』に多い」と考えられています。
ヒーロー(英雄役)の診断チェックリスト
全部で「12項目」です。「当てはまる項目」にチェックしてください。
1. | |
2. | |
3. | |
4. | |
5. | |
6. | |
7. | |
8. | |
9. | |
10. | |
11. | |
12. |
※チェックが「5つ以上」当てはまる場合
「5つ以上」当てはまる場合は「ヒーロータイプ(英雄役)」の傾向があります。
「ヒーロータイプの『特徴・恋愛傾向・原因・克服方法』」など、以下の記事を読んでさらに理解を深めましょう。
②スケープゴート(身代り役)の特徴・診断
「スケープゴート(身代り役)」は、親や家族から「無実の罪(冤罪)」を着せられたり「八つ当たり」をされても黙って一身に受け止め、「自分が家族のストレスのはけ口になる(身代りの犠牲者になる)」ことで家族の崩壊を防ごうとします。
なお、スケープゴートは「家族のごみ箱」あるいは「家族のサンドバッグ」と呼ばれる場合があります。
スケープゴート(身代り役)の特徴
スケープゴートは、子どもの頃から「自分が家族のストレスのはけ口になる(身代りの犠牲者になる)」ことによって家族の崩壊を防ぎ続けてきたため、大人になっても「謂れのない『冤罪・差別・いじめ』を黙って受け止めてしまう」あるいは「あえて『悪者・嫌われ者』になろうとする」という点が最大の特徴です。
よって、スケープゴートは周囲からは「厄介者」に映りますが、内面には「誰かを救うために自分が身代わりになる」という「自己犠牲の精神」を強く持っており、実際には「根は優しい性格である場合が多い」と考えられています。
なお、スケープゴートは「男性」も「女性」もどちらも存在すると考えられており、「兄姉(年上のきょうだい)」が「ヒーロータイプ」である場合多く、兄弟姉妹のなかで「『優秀な兄姉(ヒーロータイプ)』と『厄介者の弟妹(スケープゴート)』という関係性である場合が多い」と考えられています。
スケープゴート(身代り役)の診断チェックリスト
全部で「12項目」です。「当てはまる項目」にチェックしてください。
1. | |
2. | |
3. | |
4. | |
5. | |
6. | |
7. | |
8. | |
9. | |
10. | |
11. | |
12. |
※チェックが「5つ以上」当てはまる場合
「5つ以上」当てはまる場合は「スケープゴート(身代り役)」の傾向があります。
「スケープゴートの『特徴・恋愛傾向・原因・克服方法』」など、以下の記事を読んでさらに理解を深めましょう。
③ロストワン(いない子)の特徴・診断
「ロストワン(いない子)」は、「親の意見」や「兄姉(年上のきょうだい)の意見」に従うことを優先して「自我」を抑え込み、「自分の存在感を消す(いない子になる)」ことによって家族の負担を減らそうと(家族に迷惑を掛けないように)します。
なお、ロストワンは「ロストチャイルド」あるいは「ロンリー」と呼ばれる場合があります。
ロストワン(いない子)の特徴
ロストワンは、子どもの頃から「自分の存在感を消す(いない子になる)」ことで家族の負担を減らそうとしてきたため、大人になっても「自分の意見や感情を内面に抑え込む」あるいは「周囲と距離を取って一人で過ごすことが多い」という点が最大の特徴です。
よって、ロストワンは周囲からは「何を考えているかわからない人」あるいは「存在感が薄い人」に映りますが、内面には「『豊かな感受性』と『独創性』をひた隠しにしている場合が多い」と考えられています。
なお、ロストワンは「男性」も「女性」もどちらも存在すると考えられており、「『長子(長男・長女)』に少なく『末っ子』に多い」と考えられています。
ロストワン(いない子)の診断チェックリスト
全部で「12項目」です。「当てはまる項目」にチェックしてください。
1. | |
2. | |
3. | |
4. | |
5. | |
6. | |
7. | |
8. | |
9. | |
10. | |
11. | |
12. |
※チェックが「5つ以上」当てはまる場合
「5つ以上」当てはまる場合は「ロストワン(いない子)」の傾向があります。
「ロストワンの『特徴・恋愛傾向・原因・克服方法』」など、以下の記事を読んでさらに理解を深めましょう。
④ピエロ(おどけ役)の特徴・診断
「ピエロタイプ(おどけ役)」は、「喧嘩や不和が多い家族のストレスや緊張」を和らげるため、突然おどけたり、歌いだしたり、笑いを誘ったり、笑顔を振りまくなど、「ムードメーカー(おどけ役)」となって家族の雰囲気を和ませようとします。
なお、ピエロタイプは「マスコット・クラウン」あるいは「道化役」と呼ばれる場合があります。
ピエロ(おどけ役)の特徴
ピエロタイプは、子どもの頃から「家族のネガティブな雰囲気」を敏感に察知していち早く和ませてきたため、大人になっても「周囲のネガティブな雰囲気を敏感に察知して積極的に和ませる」という点が最大の特徴です。
よって、ピエロタイプは周囲からは「明るく優しく人懐っこい性格」に映りますが、内面には「寂しさ、悲しさ、孤独、怖さ、不安、怒り、イライラ、緊張」など「ネガティブ感情を抑圧している場合が多い」と考えられています。
なお、ピエロタイプは「男性」も「女性」もどちらも存在すると考えられており、「『長子(長男・長女)』よりも、可愛がられやすい『末っ子』に多い」と考えられています。
ピエロ(おどけ役)の診断チェックリスト
全部で「12項目」です。「当てはまる項目」にチェックしてください。
1. | |
2. | |
3. | |
4. | |
5. | |
6. | |
7. | |
8. | |
9. | |
10. | |
11. | |
12. |
※チェックが「5つ以上」当てはまる場合
「5つ以上」当てはまる場合は「ピエロタイプ(おどけ役)」の傾向があります。
「ピエロタイプの『特徴・恋愛傾向・原因・克服方法』」など、以下の記事を読んでさらに理解を深めましょう。
④ケアテイカー(世話役)の特徴・診断
「ケアテイカー(世話役)」は、「親」に代わって「病気の家族の看病」をしたり、「炊事・洗濯など家事」をこなしたり、「幼い弟妹の面倒」をみたり、「祖父母の介護」をしたり、「父親代わり・母親代わり(世話役)」となって家族の世話しようとします。
なお、ケアテイカーは「リトルナース(小さい看護師)」と呼ばれる場合があります。
ケアテイカー(世話け役)の特徴
ケアテイカーは、子どもの頃から「家族の世話」をしてきたため、大人になっても「他者の世話を積極的に行う」という点が最大の特徴です。
よって、ケアテイカーは周囲からは「気が利く人」あるいは「面倒見が良い人」に映ることが多いですが、相手の気持ちを考えずに先回りして世話を焼いてしまうことから「過干渉・おせっかい」に映る場合もあります。
なお、ケアテイカーは「男性」より「女性」の方が多く、さらに順番的に先に生まれた「『長子(長男・長女)』に多い」と考えられています。
また、積極的に世話をする「ケアテイカーの印象」は、「自己犠牲」を美徳とする「日本女性の印象」にかさなる部分が多いことから、「ケアテイカーは日本女性に多いタイプ」と考えられています。
ケアテイカー(世話け役)の診断チェックリスト
全部で「12項目」です。「当てはまる項目」にチェックしてください。
1. | |
2. | |
3. | |
4. | |
5. | |
6. | |
7. | |
8. | |
9. | |
10. | |
11. | |
12. |
※チェックが「5つ以上」当てはまる場合
「5つ以上」当てはまる場合は「ケアテイカー(世話役)」の傾向があります。
「ケアテイカーの『特徴・恋愛傾向・原因・克服方法』」など、以下の記事を読んでさらに理解を深めましょう。
⑥イネイブラー(支え役)の特徴・診断
「イネイブラー(支え役)」は、「苦労する母親」に代わって幼い弟妹の面倒を見たり、「不甲斐ない父親」に代わって母親を支えたり、「自己犠牲」によって家族を支えようとします。
なお、イネイブラーは「偽親(にせおや)」と呼ばれる場合があります。
イネイブラー(支え役)の特徴
イネイブラーは、子どもの頃から「両親」や「家族」を支えてきたため、大人になっても「他者の手助けを率先して行う」という点が最大の特徴です。
よって、イネイブラーは周囲からは「困っている人を支える献身的な人」に映ることが多いですが、相手の気持ちを考えずに一方的に尽くしすぎてしまうことから「相手の依存心を助長してしまう(相手の精神的自立を阻害してしまう)」場合があります。
なお、イネイブラーは「男性」より「女性」の方が多く、「『献身的で優しい性格の女性』である場合が多い」と考えられています。
また、献身的に他者を支える「イネイブラーの印象」は、「自己犠牲」を美徳とする「日本女性の印象」にかさなる部分が多いことから、「イネイブラーは日本女性に多いタイプ」と考えられています。
イネイブラー(支え役)の診断チェックリスト
全部で「12項目」です。「当てはまる項目」にチェックしてください。
1. | |
2. | |
3. | |
4. | |
5. | |
6. | |
7. | |
8. | |
9. | |
10. | |
11. | |
12. |
※チェックが「5つ以上」当てはまる場合
「5つ以上」当てはまる場合は「イネイブラー(支え役)」の傾向があります。
「イネイブラーの『特徴・恋愛傾向・原因・克服方法』」など、以下の記事を読んでさらに理解を深めましょう。
⑦プラケーター(慰め役)の特徴・診断
「プラケーター(慰め役)」は、「暗い表情の家族」の存在にいち早く気づいたり、「落ち込んでいる家族」や「悩んでいる家族」の気持ちに優しく寄り添ったり、「聞き役に徹する」ことで家族を慰めようとします。
なお、プラケーターは「小さなカウンセラー」と呼ばれる場合があります。
プラケーター(慰め役)の特徴
プラケーターは、子どもの頃から「両親」や「家族」に優しく寄り添ってきたため、大人になっても「他者に献身的に寄り添う」という点が最大の特徴です。
よって、プラケーターは周囲からは「他者の気持ちを敏感に察して優しく寄り添う人」に映りますが、他者の感情の影響を受けやすいため、「他者の感情に振り回されやすく、自分のことが後回しになりやすい」と考えられています。
なお、プラケーターは「男性」より「女性」の方が多く、「『消極的で優しい性格の女性』である場合が多い」と考えられています。
プラケーター(慰め役)の診断チェックリスト
全部で「12項目」です。「当てはまる項目」にチェックしてください。
1. | |
2. | |
3. | |
4. | |
5. | |
6. | |
7. | |
8. | |
9. | |
10. | |
11. | |
12. |
※チェックが「5つ以上」当てはまる場合
「5つ以上」当てはまる場合は「プラケーター(慰め役)」の傾向があります。
「プラケーターの『特徴・恋愛傾向・原因・克服方法』」など、以下の記事を読んでさらに理解を深めましょう。
「アダルトチルドレンタイプ」とは何か?
「アダルトチルドレンタイプ」とは、1980年代にアメリカ社会に定着し始めた「アダルトチルドレン(AC概念)」をより理解しやすくするために、アメリカの心理療法家「ウェイン・クリッツバーグ」が「アダルトチルドレン・シンドローム―自己発見と回復のためのステップ」という著書の中で示した「考え方」です。
アメリカのセラピスト、クリッツバーグ(Kritsberg,W)が1985年に出した『ACOA症候群(The Adult Children of Alcoholics Syndrome)』という本の中で、成人してアダルトチルドレンとなった人々が、子ども時代に機能不全家族のなかで、どのような役割を担わされていたかについて言い表したものです。
引用元:アダルトチルドレン6つの役割
このように、アメリカの心理療法家「ウェイン・クリッツバーグ」は、アダルトチルドレンが子どもの頃に担った「機能不全家族での役割」を「アダルトチルドレンタイプ」としてまとめました。
「アダルトチルドレン(ac)タイプ診断」を行う理由
このように、アダルトチルドレンとは子どもの頃に担った「機能不全家族での役割」が習慣化して性格として根付いてしまい、大人になって「生きづらさ」を感じている人と言えます。
また、アメリカのソーシャルワーカー・社会心理学博士「クラウディア・ブラック」は、「子どもを生きればおとなになれる『インナーアダルト』の育て方」という著書の中で、「アダルトチルドレンからの回復プロセス」として、次の「4つのステップ」を示しました。
POINT
- ステップ①:過去の喪失を探る
機能不全家族で負った「幼少期のトラウマ(インナーチャイルド)」の存在に気づき、「幼少期のトラウマ(インナーチャイルド)」を癒す - ステップ②:過去と現在をつなげる
機能不全家族で身に付けた「『生きづらい』思考パターン(人生脚本)」が、現在の自分にどのような影響を与えているか?を理解する(アダルトチルドレンタイプ診断) - ステップ③:取りこんだ信念に挑む
インナーチャイルドセラピー(退行催眠)を用いて、機能不全家族で身に付けた「『生きづらい』思考パターン」を「『生きやすい』思考パターン」へと書き換える - ステップ④:新しいスキルを学ぶ
子どもの頃に学べなかった「人間関係の方法」「感情の扱い方」「自分を大切にする方法」を学ぶ
このように「アダルトチルドレンタイプ診断」とは、「クラウディア・ブラック」が示した「アダルトチルドレン、回復の4ステップ」のなかの「ステップ②:過去と現在をつなげる」にあたり、あくまで「アダルトチルドレンの克服を進める(自己理解を深める)」ために行うものです。
アダルトチルドレン「7つ」のタイプ
このように、「ウェイン・クリッツバーグ」は「アダルトチルドレンの克服を進めやすくする」ために、アダルトチルドレンが「機能不全家族で担う役割」を、「①ヒーロータイプ(英雄役)、②スケープゴート(身代り役)、③ロストワン(いない子)、④ピエロタイプ(おどけ役)、⑤イネイブラー(支え役)、⑥プラケーター(慰め役)」の「6タイプ(6つの役割)」にまとめました。
ですが、近年では上記の「6タイプ」に加え、「ケアテイカー(世話役)」という「アダルトチルドレンタイプ」も注目されることが多いことから、当社メンタル心理そらくもの「アダルトチルドレンタイプ診断」では、「ウェイン・クリッツバーグ」がまとめた上記の「6タイプ」に「ケアテイカー(世話役)」もプラスして、以下の「7タイプ(7つの役割)」を使用しています。
POINT
- 「ヒーロー(英雄役)」
- 「スケープゴート(身代り役)」
- 「ロストワン(いない子)」
- 「ピエロ(おどけ役)」
- 「ケアテイカー(世話役)」
- 「イネイブラー(支え役)」
- 「プラケーター(慰め役)」
このように、「ケアテイカー(世話役)」という呼び名は「イネイブラー(支え役)」や「プラケーター(慰め役)」と同じように世の中で広く知られている「呼び名」であり、且つ、日々「アダルトチルドレンの克服に携わっているカウンセラー」の立場で考えても、「ケアテイカー、イネイブラー、プラケーターはそれぞれ個別に違った特徴がある」と感じています。
「ケアテイカー、イネイブラー、プラケーター」の違い
このように「ケアテイカー(世話役)」とは、厳密に言えば「ウェイン・クリッツバーグ」がまとめた「アダルトチルドレン『6タイプ(6つの役割)』」に含まれていません。
ただ、最近の心理カウンセリングの現場では、「ケアテイカー(世話役)」も「イネイブラー(支え役)」も「プラケーター(慰め役)」も「似て非なるもの」と捉え、それぞれ個別に分けて考え、さらにきめ細やかに取り組んでいくことが主流です。
なお、「『ケアテイカー、イネイブラー、プラケーター』の違い」とは、主に以下の「具体例」があげられます。
タイプ | 特徴 |
ケアテイカー (世話役) |
先回りして世話焼きをする 「家事、育児、介護」など「行動面」で他者を支える 「アドバイス、指導」など「精神面」でも他者を支える 「感謝」などの「見返り」を強く求める |
イネイブラー (支え役) |
不平・不満を言わずに支え続ける 「家事、育児、介護」など「行動面」で他者を支える 「感謝」などの「見返り」を求めない |
プラケーター (慰め役) |
静かに寄り添い聞き役に徹する 「愚痴を聞く、慰める」など「精神面」で他者を支える 「感謝」などの「見返り」を求めない |
このように、「ケアテイカー(世話役)」も「イネイブラー(支え役)」も「プラケーター(慰め役)」も、「自分のことを後回しにして他者に尽くす」という一致した特徴を持ちますが、周囲からはそれぞれ違った印象に映ります。
よって、当社メンタル心理そらくもの「アダルトチルドレンタイプ診断」では、「ケアテイカー(世話役)」も「イネイブラー(支え役)」も「プラケーター(慰め役)」も「似て非なるもの」と捉え、前述の「7タイプ(7つの役割)」を使用しています。
関連情報
なお、本記事に関する関連情報は、以下のページにまとめていますので紹介します。
関連情報まとめページ
参考文献
- ウェイン・クリッツバーグ,「アダルトチルドレン・シンドローム―自己発見と回復のためのステップ」,金剛出版,1998年5月
- クラウディア・ブラック,「子どもを生きればおとなになれる『インナーアダルト』の育て方」,アスクヒューマンケア,2003年7月
以上、「アダルトチルドレン(ac)タイプ診断チェックリスト:『インナーチャイルドのタイプ』をセルフチェック!」でした。