インナーチャイルドセラピー:基本の流れと注意点

2019年2月2日インナーチャイルドインナーチャイルドセラピー,カウンセリング技法・心理療法

インナーチャイルドセラピーの基本の流れと注意点を表してるイラスト

POINTインナーチャイルドセラピーは、「過去」⇒「現在」⇒「未来」とバランスよく意識を振り向けていくことが重要です。

インナーチャイルドセラピーの基本の流れは、「過去」⇒「現在」⇒「未来」とバランスよく意識を振り向け、「嘆きの作業」⇒「癒しの作業」⇒「人間関係の再構築」の3つの作業を一連で行うことが重要です。

また、インナーチャイルドセラピーの注意点としては、「1人で行うとわかりづらく、危険も伴うので、心理カウンセラーやインナーチャイルドセラピストの協力が必要」という点が重要です。

この記事は、インナーチャイルドセラピーの基本の流れと注意点について説明しています。

広告

インナーチャイルドセラピーと「未完の感情」「未完の完結」

インナーチャイルドと未完の感情、未完の完結の関係を表しているイラスト

まずはじめに、子ども時代から抱え続けてきた傷ついたネガティブ感情、つまり過去に生まれ、今でもソワソワ&モヤモヤ&グルグルと続いたままの感情を、心理学では「未完の感情」と呼び、「未完の感情」を解放しスッキリと完結することを、心理学では「未完の完結」と呼びます。

納得がいかない思いは、行き場がなくて、心のどこかにモヤモヤしたまま残ってしまいます。いわば出口がなくて迷子になってしまった感情。これを「未完の感情」と呼びます。

引用元:「未完の感情」が、ぐるぐる思考を生む

未完の完結:ゲシュタルト療法では、「過去の未完の出来事は、ゲシュタルトとして完成されていないモヤモヤとして残っていて(「抑圧」という精神分析用語は用いられない)それを意識化させ、完結することで症状は無くなる、という。フロイトは、「抑圧した過去を知る」ことで症状がよくなると言った。

引用元:ゲシュタルト療法の怖い体験(2)「未完」とは完結するのか?

そして、「未完の感情」を「未完の完結」へと導き、子ども時代の感情と大人の感情が自然と混ざり合い、落ち着きや自信を取り戻すこと=本来の自分の人生を取り戻すことを、心理学では「統合」と呼びます。

専門用語ではカウンセリングのゴールは「統合」と呼ばれています。意味合いとしては、クライアント(相談者)の方が納得できるゴールを見つける・達することです。

引用元:カウンセリングのゴール、統合とは

よって、インナーチャイルドセラピーとは、「子ども時代の未完の感情」を「インナーチャイルド」というイメージに置き換えることで、「未完の完結」を果たしやすくする工夫と言えます。

そして、インナーチャイルドセラピーとは、子ども時代の未完の感情を大人の自分が受け入れることで自分自身の「統合」を果たし、本来の自分の人生を取り戻してく作業であると心理学では捉えます。

インナーチャイルド・セラピーは、まさにこの「未完の完結」作業を応用したものです。…(中略)…未完の感情をそのまま引きずるのではなく、「今ここ」で完結(終わらせ、創り直す)ことが、インナーチャイルド・セラピーです。

引用元:インナーチャイルド・セラピー

 

なお、「未完の感情とは何か?」「未完の完結とは何か?」については、以下の記事で詳しく説明していますので、興味のある方は参考にしてください。

 

インナーチャイルドセラピーの基本の流れ

インナーチャイルドセラピーの基本の流れを表しているイラスト

インナーチャイルドセラピーの基本の流れは、「過去」⇒「現在」⇒「未来」という流れに沿ってバランスよく意識を振り向けていく必要があります。

インナーチャイルドセラピーの基本の流れは、以下の5つのステップがあります。

POINT

  1. 事前準備:安全な場所と信頼できる専門家を探す
  2. ACであることを自覚:インナーチャイルドのチェック
  3. 嘆きの作業:インナーチャイルドの感情を解放する
  4. 癒しの作業:インナーチャイルドを労い受け入れる
  5. 人間関係の再構築:ワンダーチャイルドへの回復

それでは、以下に詳しく説明していきます。

 

STEP①「安全な場所」と「協力者」を準備をする

子ども時代からずっと傷ついたままだったインナーチャイルドは、たくさんのネガティブ感情=「未完の感情」を抱えています。

なので、「未完の感情」をありのまま解放するためには、「安全な場所」と「協力者」が必要となります。

例えば、当社メンタル心理そらくもの場合、安全な場所とは、心理カウンセリングを行う「セラピールーム」がそれにあたり、協力者とは、心理カウンセラーでありインナーチャイルドセラピストでもある「私=寺井啓二」がそれにあたります。

 

STEP②インナーチャイルドの状態をチェックし、アダルトチルドレンを自覚する

インナーチャイルドセラピーの目的は、アダルトチルドレンの克服です。

アダルトチルドレン」を克服し、生きづらさを解消するためには、自分が感じる生きづらさの原因が、自分の弱さや甘えや能力の無さにあるのではなく、傷ついたままのインナーチャイルドを、子ども時代からずっと抱え続けていることにある=アダルトチルドレンの症状であることを認めることが必要です。

アダルトチルドレンであることを認めることで、はじめて、アダルトチルドレンの克服が可能となり、生きづらさの解消も可能となります。

以下の「アダルトチルドレン(ac)チェックリスト」を実行することで、インナーチャイルドのチェックを行うことができます。

また、インナーチャイルドにはさまざまなタイプがあり、以下の「アダルトチルドレン(ac)タイプ診断」を行うことで、さらに詳細なインナーチャイルドのチェックを行うことができますのであわせて紹介します。

 

STEP③「嘆きの作業」インナーチャイルドのネガティブ感情を解放する…

自分が感じる生きづらさの原因が、自分の弱さや甘えや能力の無さにあったのではなく、インナーチャイルドが傷ついていたこと、つまり「自分は悪かったのではなく、傷ついていた…」ということに気づいていくと、自然と涙が流れたり、言葉が溢れたり、子ども時代から抱え続けてきた傷ついたネガティブ感情をようやく解放できるようになっていきます。

この作業を「嘆きの作業」と言います。

子ども時代、両親に見捨てられないように、嫌われないように、ずっと押さえ込んできた傷ついたネガティブ感情をインナーチャイルドセラピーで解放することは、親を巻き込まず、親に邪魔されずに、本来の自分を安全に取り戻すことできる平和的な方法です。

また、当社メンタル心理そらくもの場合、インナーチャイルドセラピーに取り組む時間の長さも、あなたが終りにしたくなるまで存分に続けることができます。

なので、あなたが飽きるまで、子ども時代の傷ついたネガティブ感情を安全に解放し尽くすことができます。

広告

STEP④「癒しの作業」インナーチャイルドを労い受け入れ統合する

「嘆きの作業」によって、インナーチャイルドのネガティブ感情を存分に解放できると、だんだんと、インナーチャイルドに対する労わりの気持ちが生まれてきます。

そして、「そっか‥」「そうだね…」「そうかもしれないね…」と、まるで小さな子どもをあやすように、インナーチャイルドの本当の気持ちを自分自身で労り傾聴できるようになっていきます。

この作業を「癒しの作業」と言います。

そうすると、今までは親の影響を強く受け続けていたことで、大人の自分には受け入れがたかったインナーチャイルドの感情が、ようやく、大人の自分の感情と自然と混ざり合い、落ち着きや自信を感じはじめます。

このように、子ども時代の感情と大人の感情が自然と混ざり合い、落ち着きや自信を取り戻した心理状態を、心理学では「統合」=「自分を受け入れた状態」と言います。

 

STEP⑤人間関係の再構築

「癒しの作業」によってインナーチャイルドが落ちつくと、ようやく、大人の自分も落ち着きや自信を感じ始めます。

また、インナーチャイルドは「家族という人間関係の中で傷ついていた…」と言えます。

よって、「催眠療法(ヒプノセラピー)」をベースに、インナーチャイルドセラピストの導きによって、インナーチャイルドの本音を伝える練習=「自分の感情を自分の言葉で家族ひとりひとりのイメージに伝える練習」をすることで、今後の人間関係における、感情表現やコミュニケーションのイメージトレーニングをしていきます。

ヒプノセラピー(催眠療法)とは、ユングやフロイトの提唱した深層心理学を根源とし、催眠状態を利用して潜在意識に働きかけ、心理的な問題(=悩み)や心因的な症状を改善する心理療法です。

引用元:ヒプノセラピー基礎知識

そうすることで、記憶の中の家族のイメージが笑顔へと和らぎ、そのことが人間関係への成功体験となり、今後の安定した人間関係構築のための自信の芽が発芽します。

いわば、家族のイメージを相手に感情表現をすることで、スポーツ選手のイメージトレーニングや、バーチャルリアリティの要領で、人間関係の再構築のシミュレーションを行い成功体験を積んで、「自分の気持ちを伝えることができたぁ…」「自分の気持ちを受け取ってもらえたぁ…」「自分は生きていていいんだぁ…」「自分は大切にされる価値のある人間なんだぁ…」「自分は愛されていたんだぁ…」といった、現実世界での人間関係構築の自信を育みます。

 

このように、インナーチャイルドセラピーは、アダルトチルドレンを克服するための心理療法です。

あわせて読んで頂きたい記事として、「アダルトチルドレンの回復過程」についてさらに詳しくまとめた記事を紹介します。

 

インナーチャイルドセラピーの注意点

インナーチャイルドセラピーの注意点を指しているイラスト

このように、インナーチャイルドセラピーは、自分の子ども時代に関心を向け、子ども時代の感情を解放していく作業です。

とはいえ、自分の過去に意識を向けようとしても、気が付くと無意識に逸れていってしまったり、強い抵抗感を感じる場合があります。

このように、自分の感情に意識を向けようとしても、気が付くと無意識に逸れていってしまう強い抵抗感を、心理学では「防衛機制」と呼びます

防衛機制(ぼうえいきせい、英: defence mechanism)とは、受け入れがたい状況、または潜在的な危険な状況に晒された時に、それによる不安を軽減しようとする無意識的な心理的メカニズムである。

引用元:防衛機制

なので、自分1人でインナーチャイルドセラピーを行うと、とても難しく感じます。

インナーチャイルドセラピーの注意点は、以下の点があげられます。

POINT

  1. 心的エネルギーを消耗する作業のため大きく疲労する
  2. 大きな感情が一気に甦る可能性があり危険がある
  3. 本物の家族を巻き込まずに行うことに意味がある
  4. 迷いや恐れを感じ感情解放が上手くいかない場合がある
  5. 「嘆きの作業」⇒「癒しの作業」⇒「人間関係の再構築」の3つの作業を一連で行う必要がある

それでは、以下に詳しく説明していきます。

 

インナーチャイルドが癒せない原因

このように、インナーチャイルドセラピーは、自分1人で行うと危険があったり、途中で頓挫しかねないため、「安全の確保」と「確実な誘導」が不可欠な作業でもあります。

とくに、「嘆きの作業」⇒「癒しの作業」⇒「人間関係の再構築」と、3つの作業を一連で行えないと、インナーチャイルドを癒せない原因となります。

よって、自分1人では難しさを感じた場合は、人の心のしくみ=心理学を理解した、心理カウンセラーやインナーチャイルドセラピストの協力が必要です。

以下に、「インナーチャイルドが癒せない原因」について詳しくまとめた記事を紹介します。

 

インナーチャイルドセラピーで生まれる変化は、時間を掛けながら徐々にプラス現れるのに時間がかかる

インナーチャイルドセラピーによって生まれる変化は、自分の人生に大きな好影響を与えますが、魔法のように短期間で一気に変化が生まれるわけではありません。

基本の流れに沿ってインナーチャイルドセラピーを行うと、子ども時代から傷つき続けていた自分の心に自然治癒力が発動します。

私たちのこころには、傷ついても自ら回復させる「自然治癒力」が備わっています。つらい気持ちのときでも、自分を信じ、元気を取り戻す「コツ」を身につけましょう。

引用元:こころの自然治癒力 (こころライブラリー) 単行本 – 2004/2/11

ただ、体の傷もそうであるように、心の傷も癒えるのには時間がかかります。

なので、「最初の一歩」は、心理カウンセラーやインナーチャイルドセラピストの協力を得ることで自分の心に自然治癒を確実に生み出し、帰宅後、日々の生活の中で時間を掛けてじっくりと癒していくことが、もっとも安全で確実なインナーチャイルドセラピーの流れです。

そして、インナーチャイルドセラピーで生まれる変化は、自己肯定感が増し自信がついたり、人への警戒心が和らいで人間関係が円滑になったり、さまざまなプラスの変化となって徐々に現れます。

 

インナーチャイルドの癒し方

インナーチャイルドの見つけ方を表すイラスト

さて、インナーチャイルドセラピーを始めるにあたり、基本の流れと注意点を説明してきました。

これで、インナーチャイルドセラピーを始める準備が整いました!

インナーチャイルドを癒す作業は、まず、インナーチャイルドを見つけることから始まります。

それでは、いよいよインナーチャイルドを癒す作業を始めましょう!

続きは、以下の記事で詳しく説明しています。

 

まとめ

さいごに、インナーチャイルドセラピーの基本の流れと注意点ついて重要ポイントをまとめます。

  • POINTインナーチャイルドセラピーは、危険を伴うため「安全な場所の確保」と「専門家の協力を得る」ことが重要
  • インナーチャイルドセラピーは、アダルトチルドレンであることを自覚するところから始ます。
  • インナーチャイルドセラピーは、「過去」⇒「現在」⇒「未来」とバランスよく意識を振り向け、「嘆きの作業」⇒「癒しの作業」⇒「人間関係の再構築」の3つの作業を一連で行うことが重要
  • インナーチャイルドセラピーは、大きな疲れを伴ったり、大きな感情が解放されるため危険を伴う
  • インナーチャイルドセラピーは、防衛機制の影響で自分1人では上手くいかない場合があるため、専門家の協力が必要
  • インナーチャイルドセラピーで生まれる変化は、実感するまでに時間がかかる

このように、インナーチャイルドセラピーには、最低限、順守しなければならない「順序」と「注意点」があります。

もし、あなたお1人で難しいと感じた場合は、是非、お手伝いをさせて頂けると幸いです。

 

また、本記事に関する関連記事を以下に紹介します。

是非、あわせてお読みください。

なお、本記事に関する関連情報は、以下のページでもまとめていますのであわせて紹介します。

以上、「インナーチャイルドセラピー:基本の流れと注意点」という記事でした。

この記事を書いた人

心理カウンセラーの紹介

心理カウンセラー寺井啓二の写真とメッセージ

はじめまして「メンタル心理そらくも 代表:寺井啓二」です。うつ、アダルトチルドレンを克服した経験を持つ心理カウンセラーです。自らの克服経験を世の中に役立てたいと考えています。

代表:寺井啓二の紹介

カウンセリングルーム紹介

メンタル心理そらくものカウンセリングルームの紹介イメージ

カウンセリングなどを行う「メンタル心理そらくものカウンセリングルーム」です。中学生、高校生、成人男性、成人女性、ご年配の方まで、静岡県内をはじめ、首都圏、関西、九州、東北など、全国から多くの方に来訪頂いています。

カウンセリングルームの紹介

 

ご利用者さまの「評判・クチコミ」

メンタル心理そらくもに対する評判・クチコミのイメージ

当社メンタル心理そらくもに対する「ご利用者さまの『評判・クチコミ』」です。「グーグルマップの評価・クチコミ」をそのまま引用しています。

ご利用者さまの「評判・クチコミ」