イネイブラータイプの特徴
POINTイネイブラータイプの特徴は、献身的な自己犠牲で信頼を集める反面、Noと言えず、トラブルに巻き込まれやすい点です。
心理カウンセラーの寺井です。
「アダルトチルドレン」は、子ども時代「機能不全家族」で育ったことにより、人間関係における感じ方や考え方に特徴を持っており、子ども時代に身に付けたその特徴が、大人になっても自身の性格に影響を与えています。
その中で、アダルトチルドレン:イネイブラータイプの特徴は「支え役」の呼び名の通り「献身的な自己犠牲で周囲を支え続ける…」という点です。
この記事は、イネイブラータイプの特徴について説明しています。
イネイブラータイプ(支え役)の特徴
アダルトチルドレンは、イネイブラータイプ(支え役)のほかに、ヒーロー(英雄)、スケープゴート(身代り役)、ロストワン(いない子)、ピエロ(おどけ役)、ケアテイカー(世話役)、プラケーター(慰め役)など、さまざまな「アダルトチルドレンタイプ」にわかれ、子どもが両親や家族を支えることで、機能不全家族の崩壊を繋ぎ止めます。
とくにアダルトチルドレン:イネイブラータイプは、見捨てられ不安の影響を受けやすく、見捨てられること、嫌われること、必要とされなくなることを極端に恐れるあまり、自己犠牲を惜しまなかったり、相手の言いなりになってしまったり、相手を支えすぎてしまう一面が最大の特徴です。
イネイブラータイプの特徴は、以下の点があげられます。
POINT
- 「No」と言えず、相手を突き放せない
- チーム、組織、仲間を支える
- 極端な服従関係に陥りやすい
- 親や兄弟姉妹と共依存の関係に陥りやすい
それでは、以下に詳しく説明していきます。
特徴①「Noと言えない」「相手を突き放せない」
アダルトチルドレン:イネイブラータイプの最大の特徴は「Noと言えない」「相手を突き放せない」という点です。
家族、職場、友人、恋愛などの人間関係において、いじめや虐待などの問題に巻き込まれていたり、自分にとって嫌なことや不都合なことであっても、Noと言えず、耐え続けてしまう点が、イネイブラータイプの特徴です。
また、親、兄弟、夫、妻、子どもなど、近親者の甘えや依存を突き放すことが難しく、理不尽なことであっても我慢して受け入れてしまったり、極端な場合、相手を突き放せないことで、犯罪に手を貸してしまうことすらあることも、イネイブラータイプの特徴です。
このように、イネイブラータイプの特徴は「問題に巻き込まれたり、困った状況に陥っても、1人でじっと耐え続けてしまう…」という点です。
特徴②チーム、組織、仲間を支える
イネイブラータイプは、機能不全家族に育ったことで、困っている家族を支え続けてきたため、「自分が!自分が!」と、わがままや我を張ることはなく、一歩引いて全体を見渡せる広い視野を持ち合わせているところが特徴です。
よって、周りの人たちが感じるイネイブラータイプの特徴は「縁の下の力持ち」「慢強い人」「忍耐力のある人」など、苦しいことでも懸命に支えてくれる頼りがいのある存在に映る場合があります。
このように、「スポーツチーム、組織、仲間などの集団の中で、わがままや我を張らず全体を支え調整してくれる頼りがいのある存在…」として活躍できる点も、イネイブラータイプの特徴です。
特徴③極端な服従関係に陥りやすい
ですが、イネイブラータイプは、自分のことより相手を優先しがちな一面があるため、ついつい自分のことがおろそかになってしまい、周囲から頼りにされると嫌と言えずに負担を抱え込んでしまい、自分を追い込んでしまう傾向があります。
結果、相手の要求に服従してしまったり、まるで相手のしもべであるかのような自己犠牲をしてしまい、相手の言いなりになってしまう点が、イネイブラータイプの特徴です。
このように、イネイブラータイプの特徴は、まるで「軍隊の上官と兵隊」や「王様と家来」のように「相手と極端な服従関係に陥りやすい…」という点です。
広告
特徴④親や兄弟と共依存に陥りやすい
イネイブラータイプは、自分の問題に向き合うことに恐れを感じているため、周りの世話を焼くことで、自分の問題から逃げてしまう特徴があります。
よって、近くに頼りない母親がいたり、不甲斐ない父親がいると、母親代わりとなって幼い弟妹の世話を焼いたり、夫の代わりとなって傷ついた母親を支えたり、妻の代わりとなって父親を支えます。
そのため、イネイブラータイプは自分が幸せになることより、親や兄弟が幸せになることの方に関心を深めてしまい、親や兄弟への情緒的な入れ込みを深めすぎてしまう傾向があります。
このように、イネイブラータイプの特徴は「親や兄弟との間で、とても強固な共依存関係に陥りやすい…」という点です。
さて、イネイブラータイプを含む、アダルトチルドレンの特徴については、以下の「アダルトチルドレン(ac)チェックリスト」でチェックできますので参考にしてください。
また、イネイブラータイプをはじめ、アダルトチルドレンを生み出す家族を機能不全家族と呼び、戦後の日本家庭の8割は機能不全家族と言われています。
以下に「機能不全家族チェックリスト」も合わせて紹介します。
まとめ
さいごに、イネイブラータイプの特徴について重要ポイントをまとめます。
- POINTイネイブラータイプは「Noと言えない」ため、いじめなどに巻き込まれやすい
- イネイブラータイプは、親、子ども、恋人など、近しい関係人の甘えや依存を突き放すことが難しく、依存症の手伝いや犯罪に手を貸してしまう「イネイブリング」をしがち
- イネイブラータイプは、集団を支えることが喜びであるため「縁の下の力持ち」「慢強い人」「忍耐力のある人」などの印象に映る
- イネイブラータイプは、相手のしもべであるかのような自己犠牲をしてしまう場合がある
- イネイブラータイプは自分が幸せになることより、親や兄弟など周りの人が幸せになることに関心を向けがち
また、本記事に関する関連記事を以下に紹介します。
是非、あわせてお読みください。
なお、本記事に関する関連情報は、以下のページでもまとめていますのであわせて紹介します。
以上、「イネイブラータイプの特徴」という記事でした。