プラケータータイプの特徴
POINTプラケータータイプの特徴は、女性に多く、聞き上手で信頼される優しさの反面、共依存関係に陥りやすい点です。
心理カウンセラーの寺井です。
「アダルトチルドレン」は、子ども時代「機能不全家族」で育ったことにより、人間関係における感じ方や考え方に特徴を持っており、子ども時代に身に付けたその特徴が、大人になっても自身の性格に影響を与えています。
その中で、アダルトチルドレン:プラケータータイプの特徴は「慰め役」の呼び名の通り「母親を慰め続ける女の子…」という点です。
この記事は、プラケータータイプの特徴について説明しています。
プラケータータイプ(慰め役)の特徴
アダルトチルドレンは、プラケータータイプ(慰め役)のほかに、ヒーロー(英雄)、スケープゴート(身代り役)、ロストワン(いない子)、ピエロ(おどけ役)、ケアテイカー(世話役)、イネイブラー(支え役)など、さまざまな「アダルトチルドレンタイプ」にわかれ、子どもが両親や家族を支えることで、機能不全家族の崩壊を繋ぎ止めます。
とくにアダルトチルドレン:プラケータータイプは、自信のなさそうな人、困っている人を放っておけない優しい一面が最大の特徴です。
プラケータータイプの特徴は、以下の点があげられます。
POINT
- 女性に多い
- 人に信頼される
- 共依存関係に陥りやすい
- 世代間連鎖しやすい
それでは、以下に詳しく説明していきます。
特徴①プラケータータイプは女性に多い
アダルトチルドレン:プラケータータイプの最大の特徴は「母親を慰め続ける女の子」という点であり、女性に多いタイプであることです。
ただ、「父親を慰め続ける女の子」「母親を慰め続ける男の子」もプラケータータイプとしては存在します。
ですが、心理カウンセリングの現場では「プラケータータイプには、父親を慰め続ける男の子は少ない…」と捉えているところも特徴のひとつです。
つまり、プラケータータイプの特徴は「女性に多く男性に少ないタイプである…」という点です。
特徴②人に信頼される
プラケータータイプは、機能不全家族に育ったことで、自信のない母親を慰め続けてきたため、大人になってからも、自信のなさそうな人、困っている人を見ると放っておけないところが特徴です。
よって、周りの人たちが感じるプラケータータイプの印象は「優しい人」「話を聞いてくれる人」「相談に乗ってくれる人」など、信頼できる存在に映る場合があります。
このように「日常の人間関係において信頼される存在である…」という点も、プラケータータイプの特徴です。
広告
特徴③共依存関係に陥りやすい
ですが、プラケータータイプは、相手を心配しすぎてしまう一面があるため、家族、職場、友人、恋愛などの人間関係において、共依存関係に陥りやすいところが特徴です。
また、大人になっても母親を心配し続けている一面もあり、母親を心配するあまり、母娘の共依存の関係に陥ってしまう場合があります。
このように、プラケータータイプの特徴は「優しい反面、自分を犠牲にしてまで相手に同情しすぎてしまう…」という点です。
特徴④世代間連鎖しやすい
また、プラケータータイプの特徴として世代間連鎖をしやすいという点があります。
これは、プラケータータイプが慰める母親自身も、かつて子ども時代はプラケータータイプであった場合が多いからです。
このことから、心理カウンセリングの現場では、プラケータータイプの母親もまたプラケータであり、そのまた母親もプラケータータイプであり、脈々と世代間連鎖をしていると捉えます。
このように、プラケータータイプは、ほかのアダルトチルドレンタイプに比べて、子どもへと目立ったトラウマを与えにくいため、両親への愛情深さと同情も相まって、親から子へ、子から孫へと「世代間連鎖」をしやすいという特徴があります。
さて、プラケータータイプを含む、アダルトチルドレンの特徴については、以下の「アダルトチルドレン(ac)チェックリスト」でチェックできますので参考にしてください。
また、プラケータータイプをはじめ、アダルトチルドレンを生み出す家族を機能不全家族と呼びます。
以下に「機能不全家族チェックリスト」も合わせて紹介します。
まとめ
さいごに、プラケータータイプの特徴について重要ポイントをまとめます。
- POINTプラケータータイプは、女性に多く男性に少ないと言われている
- プラケータータイプは「優しい人」「話を聞いてくれる人」「相談に乗ってくれる人」などの印象に映り周囲から信頼される
- その反面、母娘共依存をはじめ、家族、職場、友人、恋愛などの人間関係において、共依存関係に陥りやすい
- プラケータータイプは、母親もプラケータータイプである可能性が高い
- プラケータータイプは、虐待や過干渉などの際立ったトラウマを与えないため、親から子へ、子から孫へと世代間連鎖しやすい
また、本記事に関する関連記事を以下に紹介します。
是非、あわせてお読みください。
なお、本記事に関する関連情報は、以下のページでもまとめていますのであわせて紹介します。
以上、「プラケータータイプの特徴」という記事でした。